- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!
ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハンドの逆クロス。このショットがダメだと、試合は相当苦しくなる・・・くらいの覚悟を持…
-
「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント
硬式テニスで特に難しいのが、バックボレー。女性であれば、両手で打つバックハンドボレーに苦手意識を持っている方は多いはず。数を打つことも大事ですが…
-
スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう
今回は、スピンサーブの安定感について。私自身、高校時代にこの感覚を掴んでグッとサーブが得意になりました。スピンサーブって、どうしてもボールを「縦…
-
真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう
テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。アナタ自身、まずこのことは覚悟しましょう。万人から好かれる、なんて無理。錦織選手…
-
「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる
テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!」と言った方、めちゃくちゃ強い選手か、それとも鈍感な選手か・・・どちらかでしょう。…
-
ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!
テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、試合の中ではコート全てをカバーしたいという想いから、結果的に中途半端なポジショニングになっ…
-
ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます
ボレーやネットプレーが苦手な相手は、ずっと後ろでストロークばかり。前でのプレーは、自分で選択しない限りはあまりテニスの試合で使わない。特にシング…
-
テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う
テニススクールに通っている皆さん、普段はどんな雰囲気で練習をしていますか?学生時代の部活やサークルと違い、性別や年齢、立場も色々。試合に出ている…
-
「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い
テニスに悩みは付き物。私自身、たくさんの悩みと向き合ってきましたし、その悩みが自分自身を強くしてくれたと思っています。悩む、というと少し消極的な…
-
スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておくと試合で勝てる!
スマッシュは速さと華やかさがある。シングルスでもダブルスでも、決まると一層、盛り上がっていきますよね。試合に勝てる選手、結果を出している選手でス…