過去の記事一覧

  1. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備してみよう

    シングルスの試合、ストロークで主導権を握りたい。そう思っていても、試合になると何をどう打って良いのか、コントロールを良くしていく方法が見つからない・・・…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!

    テニスの団体戦、皆さんは経験したことがあるでしょうか?高校生の大会でよくあるのがダブルス2本、シングルス3本、の5本形式、とは別にダブルス1本、シングル…

  3. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

    偉そうに色々書いていますが、私自身、出来ていないことが多い。今回も、その反省の意味を込めて・・・。最近私自身、テニスの練習をしていてコレが出来て…

  4. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

    テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。消極的なイメージがあるのか、スマッシュが怖いのか。相手が前にいる状態でも、…

  5. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思います。ぜひ、実践して欲しいのが「次のステージ」を観ておくこと。それも早めに、…

  6. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

    テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「スマッシュ」です。試合に勝てない選手は、スマッシュの当たりや軌道、スピードをどこか…

  7. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

    テニスの試合は、短期決戦。1セットマッチの試合なんて、ぼーっとしていたら20分で終わってしまう。負けてしまう試合、ほど早く試合が進行していきます…

  8. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

    最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきました。そう考えると、0-6で負ける、という試合はなるべく無くしたい。と、本…

  9. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

    試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど、練習では無神経にのほほんと過ごしている。私の経験上、そんな人は試合と練習で意識が…

  10. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

    この前ふと、プロ野球のピッチャーの投球練習を観ていて気付いたことが。「高め、スライダー」「低め、フォーク」「ストレート、外低め」…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
  2. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」とい…
  3. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる
  4. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう
  5. 戦術

    テニスにおけるベストなポジションなんて、無い
PAGE TOP