- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボレーヤーを1人にして、しっかり粘れるネットプレーは、シングルスでもダブルスでも必須です。…
-
テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから
テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。誰もがそう考えながら、実は身近なこの問題を避けている。目の前にいる相手、一番近くにいる仲間に、ま…
-
テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなのか?
テニスの試合、誰でもまくられた経験はあるはず。リードしていても、なぜか逆転されることが多い・・・のは、テニスだから?いや、どんな競技でもあるでし…
-
試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い
試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。なぜ、そうなてしまうのか・・・を本気で考えれば、こういう疑問にぶち当たる。私自身、大…
-
シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について
シングルスの試合で、ストロークから相手を揺さぶる。色々と相手の特徴を踏まえていきたいところですが、まず試して欲しいのはコレ。基本のバック狙い、だ…
-
テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい
「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。テニスコートに立っただけで、いつもと違う雰囲気にのみ込まれていく人。何か「特別…
-
発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
ダブルスの前衛、こんな考えの選手・・・の人、いませんか?「ドキッ」とした方は、まだまだ成長出来る。「なんでダメなの?」と思った方、かなり危険な感…
-
テニスの試合で必須な「グランドスマッシュを安定させる」為のラリー練習メニュー
「グランドスマッシュ」と聞いて、アナタ自身どんなイメージですか?そんなに試合で打たないかな・・・と思っている方、意外と試合で落とし穴にはまるかも。…
-
テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット
テニスの試合、練習、ついフィニッシュとなる花形のショットばかり意識してしまう。確かにそれも実力のうちですが、実際の試合では、そこまでもっていくのが難しい…
-
サーブを入れることで精一杯な相手には、「タイミングを早くしたライジングでのリターン」が効果的!
リターンのとき、よく観察して欲しいことがある。それは、対戦相手が「サーブにどれくらいのパワーをかけているのか」ということ。元々サーブが苦手そうな…