過去の記事一覧

  1. テニス 攻撃

    戦術

    直線的で速い球が良いテニス、と思い続けている限り試合では勝てない

    良いテニス、悪いテニス。勝てるテニス、勝てないテニス。色々な考えがあると思いますが、私が昔と今で意識が明らかに変わったのがこれ。学生の皆…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

    シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。それは、「長いラリーが苦手」ということ。長いラリーを避けている選手は、やっぱり試合で…

  3. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

    皆さんは試合のとき、どんな攻撃を仕掛けていくことが多いですか?私の印象だと、結構「まじめにオールラウンドに」攻撃していく選手が多い。特に学生の皆…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」

    テニスの試合、多くは2つのサーフェスで行われる。オムニコートと、ハードコート。クレーコートもあると思いますが、これはオムニコートと同類と考えてO…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

    試合中、どうしようも無い不安に襲われるとき。それは、「また同じミスしてしまうんじゃ・・・」と考えてしまうときじゃないですか?ダブルスでリターンミ…

  6. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?

    リターンを苦手にしていると、試合自体が嫌になる。早いサーブが苦手、遅いサーブも返せない・・・で、結局自分のサーブも上手くいかなくなってしまう。だ…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?

    相手のバックハンドを狙うことは、テニスの試合では大事なポイント。でも、ただ狙うだけよりも「特徴を踏まえて」狙うことで、相手からよりチャンスを引き出しやす…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない

    ダブルスの試合を観ていると、ペアの心理状態が見えてきて面白い。まず試合に勝てないペアは、自分たちの作戦を信じ切れていない。そしてすぐに、自分たち…

  9. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リードを奪って、そのまま中盤追いつかれそうになっても・・・何とか逃げ切れるだろう」と。無…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい4つのポイント

    試合に出ると、練習とは別人。ストロークは入れにいくだけで、相手のミス待ち・・・の前に自分もミスしてしまう。そんな方は、改めて自分のストロークを見…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる
  2. テニス 観察眼

    テニススクール

    テニススクール通いのジュニア選手に、部活でテニスを続ける選手が勝つ方法とは?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?
  5. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
PAGE TOP