- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない
強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で技術がある選手だから、でしょ・・・?」と思っている皆さん、違います。ちょっとの意識…
-
自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
ふと昨日、テレビを観ていた中で感じたこと。自分のプロフィール写真は、自分で選んではいけない、という説について、これはテニスでも同じだなと感じました。…
-
安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認
サーブを安定させるときに、意識したいポイントとして「振り出していく指」があると私は思います。絶対に入れたい場面、のセカンドサーブこそ、出来るだけこの意識…
-
自分が作った言葉で、自分のテニス論理は整理できる
テニスって、なかなか難しい専門用語や戦術、覚えることたくさんありますよね。周りから教えられても、そのままだと頭に入り辛い。この辺り、勉強と同じで…
-
「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの種、ですよね。持ち運びも便利だと、学校以外のコートでも使えて便利だけど、何を選んだ…
-
タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。アナタが普段ラリーしている相手よりも、速く、重いボールを、試合では受けることになります…
-
片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない
バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。試合の中で、本当に強い選手になっていくには、このポイントは避けて通れない。両…
-
ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ
「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きます。言葉で表現するの、本当に難しいのですが、自分なりに言葉を探してみました。…
-
ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」
ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、それは「人、多過ぎ!」っていう気持ちがどこかにあるのかも。ダブルスの試合、人が多い…
-
一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
テニスに必要な体力、筋力をしっかり蓄えておく。その為には、良い道具を使って効率的に、そして継続的に行っていくことが大事。皆さんの自宅でも、一人で…