- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い
「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方が良いですよ、と言われても何を変えたら良いのか分からない・・・」こういう声を、よく…
-
水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって、こんなに過酷だったのかと思う毎日。数十年前はここまで暑くはなかったのに、もはや夏…
-
ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう
ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に試合で勝てるペアは、ロブで相手を「動かしてから」が上手い。特にポジショニング、が上…
-
なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?
昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。フェデラー選手の復活、見事でしたよね。私なりに、今回の活躍の内容を分析しようと思いまし…
-
話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない
「テニスが上手くなるのは、どんな人ですか?」と、たまに聞かれます。うーん、すごく難しいんですが・・・。何となく、逆は分かる気がするんです。…
-
試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で
以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」という記事を書きました。ですが、実際にどれくらい強く?セカンド2回で良いんじゃ…
-
多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、それは「こないだ対戦したアイツ、やばい!」みたいな感じだった。県内で強豪の選手、実…
-
主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう
テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦うのは自分一人ですが、どこかでこういう「選手を使う発想」というのを持って欲しい。自…
-
当たり前だけど、「ネットに近ければ近いほど」ドロップ系のショットは打ちやすくなる
ドロップ系ショット、皆さんちょっと誤解しているかも。プロ選手の試合ばかり観ていると、ある特徴に意識が強くなる。でも、よく考えてみると・・・本当に…
-
ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、踏み込んでリターンしたいときに、しっかりボディへ来るとリターンが苦しくなる。でも・…