- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
何かを変える時期は、とことん結果を無視すること
自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いてきましたが、なかなか勇気が出ない方も多いと思います。そんな方は、本当に振り切れるよ…
-
基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない
テニススクールやクラブでしっかりテニスを習った人は、いわゆる「基本」はすごく理解している。ポジショニング、配球、戦術・・・でも、いざ試合になると、どうで…
-
試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。テニスの試合をしていると、試合中に「後ろを通ってはいけない」というマナーがありますよね。これを守…
-
テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない
普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。これは、何より勝てる集団への近道、です。皆さんは、テニスのスコアシート、を見たことはありますか?…
-
身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない
「上手い人って、何であんなにコート全体が見えてるんだろう?」って、思いますよね。これは、もちろん経験がものを言う部分もありますが、実は立ち方一つで変わっ…
-
「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴
練習仲間でも、試合相手でも。テニスで関わっている人の中で、「こういう人はちょっとな・・・」と、思う人いますよね。出来るだけ好き嫌いなく人と接して…
-
攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう
相手を追い込むネットプレー、どんどん前に詰めるときに・・・ラケットの位置はどうですか?せっかく良いポジションを取れていても、ラケットの位置が低いともった…
-
サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない
当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。サーブを打つ選手、自分だとしてどうしても弱気になる場面、ありますよね。でも、根本的…
-
自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み出せないんじゃない?…
「いや、出ようと思ったんですけどね・・・」ダブルスの試合、スクールのゲーム形式の最後のプレー、前衛で「何も出来なかった・・・」と思って悔やんでいる人は多…
-
試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
皆さんは試合の中で、こういう発想ありますか?バレーボールって、スパイクを相手のブロックに当てて、アウトを誘うケースも多い。いつも完璧なアタック、…