- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない
良いショットは打っている、だけど試合に勝てない。ミスが多い?いや、でも相手もミスはしてるし・・・というときに、考えて欲しいこと。学生の皆さんの試…
-
テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
テニス選手として必要な筋力トレーニング、皆さんどんな感じでやってますか?「ドキッ!」とした方も・・・大丈夫。今回は、私が昔実践していた「家で装着…
-
晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。オムニコートならすぐに中断、ではなく試合を続行するケースも多い。今年も梅雨の時期は終わりま…
-
ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから
ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い人。技術はあるのに、なんで試合で入らないのか・・・の問題について、考えてみましょう…
-
-
「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく
皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。特に「結果を出し続けている」チームは、何が違うのか。毎年選手が入れ替えわる…
-
テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう
試合がうまく進んでいる、自分なりに良い試合が出来た時。そんな時は、皆さんどんな心理状況で進んでいるでしょうか?良いとき、のイメージもしっかり持っ…
-
意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン
オムニコートでの試合、先日のインターハイをネットで観戦していたときに、改めて感じました。この作戦、本当に有効です。ネットプレーが怖い、抜かれそう…
-
サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ
パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛として働けるか。私からすると、こういう時こそ前衛の腕の見せ所。「お前のサービス…