- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
チェンジアップサーブは、試合でリードした場面で使っておこう
チェンジアップサーブ、と私が勝手に名前を付けているサーブがあります。要は、野球のピッチャーが投げるチェンジアップ、遅いストレートのような、少し変化するサ…
-
相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう
「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というようなご意見を、最近もいくつか頂きます。確かに、私自身テニスは「相手を動かすこと」が…
-
試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ
テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・こと、よくありますよね。朝一番の試合で、身体が動かないのは当たり前。いかに…
-
ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。でも、それって本当に、試合で効果的なショットでしょうか?基本は基本、相手も知っ…
-
コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから
部活やサークルでは少ない機会かも知れませんが、担当コーチが変わる、というのはテニススクールではよくある話。コーチが辞めたり、担当クラスが変更になったり・…
-
辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない
テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試合を巻き返す。負け試合を、勝ち試合に自分からもっていく。こういう試合が出来…
-
ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない
ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。これくらい、本来なんてことは無いんです。でも、人によっては「この世の終わり」くらいに落ち込ん…
-
ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
テニスの試合で有効な、ドロップショット。でも「打つのが怖い・・・」という方も、たくさんいますよね。お話を聞いていると、やっぱり相手に「触られるの…
-
試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時
自分の調子が良い、と感じる時。これって、良いことばかりではありません。なぜなら、その調子に乗ってただ打つだけ、走るだけ、になって自分に酔ってしま…
-
県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです
「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る気がしないよ・・・」そんな選手、皆さんの周りにもきっと何人かいますよね。そ…