- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから
自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、ふかしてアウトしてしまう。よく考えてみれば、相手のボールの勢いは強かったし、アウト…
-
試合の現場では、「狙ったコースにサーブが入らなくても」慌てないことが一番
実際に、試合の現場で意識して欲しいこと。それは、「自分のコントロールが悪くても、それを受け入れること」です。想定内で終わらせて、大事なのはそのポ…
-
「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には耐えられない
今の自分が上達出来ないのは、厳しい練習が足りないから・・・。もっと厳しく指導してくれるコーチ、指導者に巡り合いたいと願っている人は、学生社会人、シニアの…
-
テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?
私がテニススクールでアルバイトコーチをしていた頃、よく生徒さんから聞かれました。「3列のラリーって、危なくないですか?」「試合とはかけ離れたシチ…
-
テニスの試合では「劣勢のときこそ、焦ってはいけない」その理由5つ
テニスの試合で、大逆転が起きる時。それって、どんな時でしょうか?負けている方が、一気にプレーの質を上げて挽回してくる?そういう試合もある…
-
思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実
皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。いつでも思い出せる、そんな試合は自分の財産ですよね。その時のこと、よく思い出して…
-
自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか?
10月に入り、すっかり秋・・・という感じですね。4月から9月までを2017年度の上期、と考えると、今日は下期最初の週。まぁ、こういう考え方も古い…
-
テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ
テニスの試合で、難しいこと・・・と言えば、まずコレでしょう!練習では何気なく返球出来るボールが、なぜか返せない。遅いボールほど、返球するのが難し…
-
合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ
何度か書いてきました、スライスショットの必要性。草トーの試合を観ていると、実際に使う人も多いのですが・・・どこか「合わせるだけ」のスライスになっている人…
-
記憶力が乏しい選手は、テニス選手として成長出来ない
私たちの生活、以前と変わってきたこと・・・。年齢が30代の私が感じるのは、「記憶する」ということが極端に少なくなったなということ。漢字、電話番号…