過去の記事一覧

  1. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サングラスをかけていても、まぶしいときは本当にまぶしい。サングラスをかけていない人も…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

    ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。人は、まずこの基本を思い出してみましょう。テニスの試合、ネットに詰めたような時ほど、基本が大事。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?

    パッと見て、すごく強そうな選手。でもその選手が、試合で勝てるかと言えばそうでも無い。逆に、練習ではそんなに強く見えないような選手が、試合になると…

  4. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良い循環」で回っている人、いると思います。最近私も意識してるんですが、なるべく人を「…

  5. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう

    リターンでミスが多いときって、以外とフォアハンドのミスが多い。このミスは、ある工夫で確実に減らせます。ミスを減らすポイントは、フォロースルー。…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ

    テニスの試合、勝った試合よりも負けた試合。これを、どう活かすか・・・です。私自身、ずっと負けることの方が多かったので、何とかしたいと高校時代必死…

  7. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう

    テニスの試合の中で、必要な考え方。特に「自分はチャンスに弱い・・・」と思っている方は、根本の意識を変えた方が良いと思います。少ないものには、誰だ…

  8. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

    シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。バウンド後に、失速しないで伸びていく。これを実践するには、学生時代からの地道なトレー…

  9. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレーしている方は、この意識が強いですよね。でも、実際の試合ではセンターへのサーブ対策、…

  10. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、私が改めて感じていること。大人になって、社会人になって、こういう気持ちってどうしても隠しがち。隠していれば楽だけど、どこか毎日が物足りない…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える
  4. 戦術

    決める力が無い、という勘違い
  5. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である
PAGE TOP