- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選
ボレーに苦手意識がある人は、試合でもなかなか積極的になれない。ダブルスの試合の前衛、がまさにそうですよね。触れないと、参加している気持ちになれな…
-
テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉
テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにしていくために、何が必要なのか。練習から試合まで、いつでも思い出せて自分の中に置いて…
-
「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない
試合の中で、スマッシュが決まらない・・・と言うか、そもそも打てない!相手のロブがそんなに厳しい訳じゃないのに、試合でスマッシュが打てない人、決まらない人…
-
-
セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?
試合の中でのセカンドサーブ。このセカンドサーブから、いかに自分のポイントに結び付けられるのか。プロ選手でも、良いアベレージで60%くらい。…
-
シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い
シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう?つい、慌ててしまいますよね。でも、焦る必要はありません。シングル…
-
ストロークでラケットを振り抜くのが怖い人は、ゆったり振り抜くことを覚えよう
試合になると、怖くてストロークが振れなくなる。これは、誰でも何回か経験していることでしょう。練習と違って、小さいミスで失点につながるから怖い、だ…
-
「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる
テニスの試合って、みなさん打ち合うスピード、をどの程度意識していますか?色々な試合を観てみると、レベルが高い試合になって来ると「打ち合う速度」が変わって…
-
説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから
みなさんの周りにも、「この人は、説得力あるな・・・」という人、いますよね。そういう人は、いつも自信があって良い感じの雰囲気、きっと試合にも勝てるような感…
-
ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ
ダブルスの試合でぜひ、使って欲しい技術。それは、「ドライブボレー」です。これは、学生の方はもちろんですが、ベテラン、シニアの方もぜひチャレンジし…