過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、この世の終わり位に落ち込んでいく人、いますよね。そんな苦手意識が強い方は、もう発想か…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単

    試合で勝ち上がっていくのに、ダブルスでのペアの一体感は欠かせません。これって、みなさんは「何をもって」一体感がある、強いと言えると思いますか?何…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る

    実際の試合で、後半に強い人は結果も出しやすい。しぶとい人、選手は試合をしていても嫌ですよね。みなさんも、少しのポイントで必ず、変われます。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    相手から逃げるのと、勝負を避けるのは根本的に違うという話

    テニスの試合、いかに相手の弱点を突いていくのか。この重要性は、何度か書いて来ました。改めて、今回私の考えを書いておきたいと思います。とも…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

    スライスの打ち方、の肩の使い方。これは、私は究極2つしかないと思っています。この使い方さえ覚えれば、きっとストロークでもボレーでも、スライスを上…

  6. テニス ボレー

    その他

    大会のエントリー費が高いか安いかは、アナタ次第

    テニスの試合の、エントリー費。これって、みなさんどう感じますか?安い?高い?もちろん大会やその試合形式によって、各地でまちまちだと思いますが・・…

  7. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い

    色々と意識して、実際に試合に勝てるようになっていく。結果が出始めるときって、きっと「ミスが少なくなる」ように変わってきた時、でしょう。難しいのは…

  8. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと

    上手そうに見えるのに、なぜか試合で勝てない人。こういう人に多い傾向として、「ただ、良いショットを続けて打つ」ことに終始している人が多い。例えば、…

  9. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

    繰り返し書いてきましたが、特にダブルスの試合はロブが大事。この精度が、試合の勝敗を分けると言っても過言ではないでしょう。でも、その精度って、「ど…

  10. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割

    相手のサービスゲームで、何を考えるのか。私はいつも、「あっと驚かせる」ことを意識しています。相手のサーバーを、「え!?」と思わせたい。そ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    カウンターテニスの基本は、下がることじゃなくて要所で「前に入る」ことで強くなれる…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い
  3. 戦術

    戦術

    ダブルスの後に、すぐシングルスの試合に入る時の心構えについて
  4. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算…
  5. テニス 構え

    練習メニュー

    「最高のラリー練習方法って?」テニスの試合で使える練習法はシンプルイズベスト
PAGE TOP