過去の記事一覧

  1. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言える方はなかなか少ないと思います。ここが、試合に出ている人、勝てる人との違いでしょう…

  2. テニス 練習

    ストローク

    せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

    特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回戦に残れない選手の典型的なプレーでしょう。走って走って、せっかく追い付いているのに…

  3. テニス メンタル

    戦術

    2回連続で勝ってこそ、実力で凌駕出来たと言える

    みなさんも、「忘れられない勝利」の試合ってあると思います。勝ちたいと思っていた、目標としていた相手に勝った。本当に、嬉しい瞬間ですよね。…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう

    ボレー対ストローク、のリズム。これがしっかり身に付いていると、試合でも強いし質が高い練習が出来る。中上級のクラス、の練習ではこの形がベースになり…

  5. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。でも、実際に打ってみると、こするような当たりになってしまう方が多い。自信が持…

  6. ストローク

    ゆっくり振って速く飛ばす、がテニスの理想形

    「理想的な打ち方って、何ですか?」というご質問を頂くたびに、私自身もすごく考えてしまいます。きっと答えは無いんでしょうけど、私なりの答え、とすれ…

  7. テニス メンタル

    テニススクール

    千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

    何でもそうだと思います。テニスだけじゃなく、仕事でも勉強でも、人生でも。アドバイスを聞く姿勢は、確かに大事。でもそれ以上に、アナタ自身が…

  8. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる

    テニスの試合では、必ず勝敗、という形で結果が出ます。それは、どんなレベルでも同じ。でも、私が見て来た「成長が早い人」は、試合結果をただの結果とし…

  9. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、まずいぞ・・・」と。正月太り、では済まされないくらいに、身体が重いし気持ちも乗らない…

  10. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

    試合で勝つために、必要な技術。たくさんあるようで、実はそれほど多くはないと私は思っています。ダブルスなら、これが打てるか打てないか、で試合は大き…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由
  2. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味…
  3. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前
  4. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で
PAGE TOP