- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前に出て、キレイに決める。そういうプレーは、プロ選手に任せておきましょう。私…
-
失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人
試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。テニスの試合では、メンタルの強弱ってポイント後、に私は出ると思います。失敗したときに、自分の…
-
ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと
試合で使える細かい技術、ハーフボレー。このショットのコツは、しっかり「壁」になること。壁になるという決断が早ければ、慌てずシンプルに対応出来る。…
-
オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる
小平選手、金メダルおめでとう御座います!1発勝負、この30秒ちょっとの時間に、4年間の全てをぶつける・・・もう、考えられないです。テニスの試合の…
-
ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア
「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・。中級者以上の方で試合に出る方、ならここを乗り越えていかないといけませんよね。…
-
ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要
自分の腰から胸の高さで打つ、ミドルボレー。簡単そうに見えて、意外と難しいですよね・・・。今回は、あくまでシンプルに考えて安定感をアップしていく。…
-
-
飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
まだまだ寒い毎日、が続いています。テニスの試合の朝も、結構キツイですよね・・・正直、もうちょっと寝てたいな・・・と思いながらも、早朝に出発。でも…
-
強い選手は、リードした後にアグレッシブに戦術を変える
テニスの試合って、ポイント形式が特殊ですよね。ゲーム内は、5ポイントくらいで短い。それを6ゲーム取れば1セット、ほとんどの試合は、この1セットで…
-
空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる
テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、信頼感でもそうでしょう。周りとのコミュニケーションに悩んでいる人のヒントに、少しで…