過去の記事一覧

  1. テニス 格上相手

    戦術

    タイブレーク、意外と先行した選手が逆転される

    なぜだか、私はこういう傾向が強いと思います。タイブレークの試合、みなさんも経験多いですよね。1セットマッチの試合でも、6-6になった後はタイブレ…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと

    みなさん、記憶にありませんか?試合で絶対に取りたかった、あの1ポイント。あの1ポイントさえ取っていれば、勝てたかもしれない大事なポイント。…

  3. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読者のみなさんの7割くらいはこういう方が多いと思います。私も最近では、あまりシングル…

  4. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?

    ダブルスの試合で、ロブは基本ストレート?確かに、前衛が正面にいるケースが多いので、ある意味正しい。でも、レベルが上がって来ると相手の並行陣も一味…

  5. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう

    バックハンドボレーのコントロール、悩んでいる方も多いでしょう。特に、逆クロス方向に打つときに、手先だけでコントロールしていこうとすると、まず難しい。…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術

    シングルスの試合で、使えるテクニックの1つ、をご紹介。ドロップショットと組み合わせて、効果大なこの技術。学生やジュニアの方にも、積極的に使って欲…

  7. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない

    ボレーの基本の構えって、みなさんどうでしょう。何となく出来ているようで、でも実戦では振ってしまったり、反応が遅くなったり。基本の構えって、意外と…

  8. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落とさない、任せないで自分で打つ」を推奨してきましたが、こういう深いロブにはどう対抗するのか…

  9. テニス 目

    戦術

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!

    相手が打つたびに、毎回ビックリ。これでは試合で、予測も何もあったものじゃない。シンプルに、まずみなさんここを意識していきましょう。相手の…

  10. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない

    ダブルスの試合で、打てないと厳しいもの。それは、私はこれだと思いますよ。しっかり、相手のボレーヤーに対して、強いストロークを打ち込んでいくという…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよ…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について
  3. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち…
  4. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう
  5. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰…
PAGE TOP