- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい
アンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!頂いた内容を拝見していると、多くの方が「モチベーションのコントロールが難しい」というお悩み…
-
相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?
サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じます。強豪国と言われる国でも、PK戦にもつれて最後に敗退、という試合は多いですよね。…
-
-
深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い
深いロブも、スマッシュで。これは、私自身がテーマに置いているポイント、です。でも、なかなか深いロブをスマッシュ、で打つイメージが湧き辛いという方…
-
「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう
試合でミスが多い、自滅していく試合が多いと感じているみなさん。客観的に振り返って、練習の感じはどうでしょうか?私は、そこに大きな改善のヒントがあ…
-
つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?
試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、みなさんどんなショットを打っていたでしょうか。言われてみれば、かもしれませんが、こう…
-
-
相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス
ダブルスの試合、ロブをカバーに走る。並行陣なら、かなり多くなるシチュエーションですよね。でも、カバーに走ってばかりだと、ずっと気持ちも後手に回る。カ…
-
ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある
良いサーブが入って、「よし!ポーチだ!」と、動く。でも、相手のリターンは弱々しいスライスで、ポーチに動いた前衛が行き過ぎてしまう・・・のは、どうでしょう。…
-
いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない
最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。私が学生時代のころは、それこそ雑誌が中心。プロ選手の連続写真を見ながら、「上手い人は、なんて涼…