過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合をするときに、相手のサーブに対してどういう意識を持つか。私はいつも、この大前提をも…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?

    テニスのダブルスの試合、よくあるケースだと思います。相手が意図しなくても、ボールが浅くなる、それを後衛が走って取りに行く。でも、その時に良い返球…

  3. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を持ってますか?朝が弱い、強い。スロースターターだから、午後からの方が良い?…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い

    ダブルスの試合を観ていて、「どっちがペアとして、引っ張っているのか?」を感じて欲しい。アナタ自身が対戦するときにも、ほとんどのペアはどちらかの選手が主導…

  5. テニス 粘り

    日々の雑記

    心の中に、持てる狂気が試合を動かす

    いつもT-PRESSを購読頂きまして、ありがとう御座います。それにしても、毎日本当に暑いですね・・・。外でテニスの試合、練習を頑張るみなさんは、…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく見かける光景だと思いませんか?シングルスよりも、ダブルスの方が多いように感じるのは…

  7. ダブルス

    リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう

    「前衛につかまっても、気にしないで!」と、一言、言えるかどうか。これって、ダブルスでは大事なポイントだと思います。私自身、なるべくパートナーがリ…

  8. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

    気が付かないうちに、油断してしまう。これは、テニスの試合でよくあること。特に試合の序盤で、相手のサーブについて「いける!」という感触を持つのは怖…

  9. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで

    ダブルスの試合で、相手の嫌なプレー。それは、前衛がどんどん動いて、プレッシャーをかけてくることですよね。上手い人、強い人は、前衛としての存在感が…

  10. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

    シングルスの試合で、リターンからどう攻撃していくのか。今回は、すぐに実践出来て効果大、な作戦を一つご紹介します。フォアハンドストロークで、リター…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えるこ…
  2. ストローク

    「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
PAGE TOP