過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか

    昨日の試合でも、このショットには何度もしびれました。鋭いバックハンドを、少しだけショートクロス気味に打つ、錦織選手の得意技。ネットを越えてサイド…

  2. テニス サーブ

    戦術

    「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い

    良いボールを打っているのに、負けてしまう。押しているのに、ポイントを落としてしまう。こういう時に、これに気付けるかどうかが大事です。誰だ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう

    ボレーの感覚が掴めない、タッチプレーが苦手と感じているみなさんへ。これには、ちょっと大胆な練習、が必要だと思います。ボレーの感覚を磨きたいなら、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても、セカンドサーブの場面、身体の動きが小さくなりがち、だと思います。だからこそ、あえ…

  5. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

    みなさんの試合の中で、ストロークのミスが増える時それはどんな時でしょうか?自分で自覚があれば、それを相手にやらせれば良い。ただ動かすだけ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさんは、どんな印象、感想を持ちましたか?今回も、書かせて頂くのはあくまで、私自身の感…

  7. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

    よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?ロブは上手くて、相手の前衛の上を抜いていくんだけど・・・結局、攻め切れない。相手にカバーされて、…

  8. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本

    試合で効果的な、ドロップショットを打ちたいと考えているみなさん。私が考える基本、について今回はまとめてみます。最短距離でまっすぐ打ちたいところで…

  9. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たときに、上手く使えてますか?何度か書いて来ましたが、相手に「触らせる」くらいの意識で…

  10. テニス メンタル

    テニススクール

    スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール

    それが、普通だと思ってしまう。これが、一番私は危険なことだと思います。ただ、身体を動かして汗をかければ良い、という人ならOK。でも、試合…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したこ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  3. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?
  4. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる
  5. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピ…
PAGE TOP