過去の記事一覧

  1. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を

    私が試合の中で、サイドごとに意識していること。もう、無意識に近い感じですが・・・良いリズム、を作りたいですからね。ポイントの場面、シチュエーショ…

  2. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

    自分の実力、自分のテニス。何もそれは、アナタ自身のプレーだけに限ったことじゃありません。周りの人、仲間との関係だって、大事な実力。資産、…

  3. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

    ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブルスパートナーとしては頼もしい。大会の会場では、ほぼ「出る人、出ない人」に分かれて…

  4. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい

    バックボレーのコントロール、みなさんどうでしょうか。何となく、ブレたり大事な場面で入らなかったりしないですか?クロス方向へ、バックボレーをしっか…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

    打点を意識出来れば、テニスは見違える。「ここだ!」という場所を見つければ、すごく楽になるんですよね。今回は、ご質問でも頂くケースが多かった「フォ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

    ネットに出て来た相手には、足下を狙う。テニスにおける鉄則ですよね。試合の中ではある程度沈めておけばOKですが、もっともっと、進歩させていきたい。…

  7. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

    試合の中で、ラリーが続いているのに相手に背中を向ける。これは、私は基本無しだと思っています。明らかに強く打たれるスマッシュのような場面、以外はで…

  8. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう

    試合をしていて、自分が自滅するような試合。「勝てる相手」に対して自滅してしまう人は、何が必要でしょうか。私は、この意識だと思いますよ。つ…

  9. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める

    甘いボールを引き出して、決める。テニスの試合は、攻撃は基本これだけです。焦る必要は無いし、何も特別なことをする必要はありません。走らせる…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てない・・・と、お悩みの方がは多いと思います。特に女性やシニアの方、社会人からテニスを…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっ…
  3. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必…
  4. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い
  5. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!
PAGE TOP