テニス テイクバック

ストローク

両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよう

両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている方。

意外と、両手ならではのメリットを活かせていないような方が、学生でも社会人でも多い。

しっかり片手との違い、を意識してみるにはインパクト時のラケット面、がポイントになります。

 

両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよう

 


 

■少しだけラケット面を上向き、で両手打ちはOK!

私の感覚では、両手打ちバックハンドはラケット面を少し上向きに作るのがオススメ。

なぜなら、しっかりボールの下側から潰していくことで、良いドライブ回転がかかるからです。

ラケット面が上を向いていると、ホームランしてしまうような軌道になるんじゃ・・・と思う方も多いと思いますが、スウィングを調整すれば大丈夫。

しっかり下から上に振っていく、ボールが当たった後に少しグリップを握る上側の手のひらを下に向けて、抑えてあげる。

この打ち方で抑えが効いた、良いバックハンドになるはずです。

 

■片手の方は、この打ち方は出来ない

基本的に、片手バックハンドの方はこの打ち方は出来ません。

支える腕が1本なので、ボールの勢いに負けてしまう。

だから打点を両手バックハンドよりも前に取って、地面と垂直になるようなラケット面で打つのが片手バックハンドの基本。

ですが両手バックハンドは地面とラケット面を垂直にしてしまうと、飛ばなくなってしまうのでもったいない。

インパクト面を意識すれば、ボールにどう力が伝わっているかを意識出来るはずです。

 

■こする回転から、ボールを潰す回転に変えていこう!

こするようなスピンストローク、で練習している方は、この機会に卒業しましょう。

ボールの下を潰すような感じで、しっかり下半身から力を伝えていく。

こするようなスウィングのスピンは、いざというときにビビッて入らなくなる。

潰す当たり、インパクトを覚えると、試合でも安定出来ますし威力もアップする。

良いことずくめです。

ぜひ周りで良い感じの回転がかかっている人、いたらインパクト面を注目してみましょう。

両手バックハンドの方、であれば必ず少しだけ上向きなラケット面になっているはずです。

 

両手バックハンドは、何といっても安定感が武器になる。

その為には、インパクト面でこするのではなく、ボールを潰す。

下からしっかり力を伝えていく感覚、女性の方でも覚えると威力のあるボールが必ず打てます!

ぜひチャレンジしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

    今まで、どちらかと言えばネットプレイヤーに対してはいかに「足元に遅いボ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」

    ライジングでストロークが打てないとどうなるか。深いショットが飛…

  4. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

    シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。…

  5. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに使ってみよう

    試合が行われるテニスコート、いつでも万全な状態なキレイなコート・・・と…

特集記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる
  3. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!
  4. テニス リターン

    ストローク

    試合の序盤でストロークのネットミスが多いときは、「スタンスを広く、目線を落とす」…
  5. ダブルス

    後衛は前衛の動き出しを、こっそりと採点しよう
PAGE TOP