テニス ダブルス

戦術

テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。

カウンターが上手い相手って、実は「罠」を張るのが上手い。

気を付けていないと・・・実力で勝っていると思っている相手に、足元をすくわれますよ。

 

テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

 


 

■空けて待っている相手は、怖い

試合の中で、コースが空いている!と思ってショットを打つ。

もしかしたら、その時点でアナタは「力が入ってしまって」いる、いつも通りの打ち方では無いかも知れない。

そしてそのショットが思い通りに打てたとしても、実は相手のシナリオ通り。

テニスの試合では、こんな場面がよく見受けられます。

客観的に観て入れば分かるのですが、実際に試合の中だと・・・意外と気付かないものなんですよね。

 

■武器が少ないと、その武器に固執してしまう

どんなスポーツもそうですが、実際にテニスもそう。

アナタ自身武器が少ないと、それを封じられていると辛い。

封じられていることに気付かない、または薄々気付いていても固執してしまうこと、ありませんか?

武器が少ない選手に対しては、罠は実に張り易い。

この事実を、しっかりまずは受け止めて戦いましょう。

 

■罠を感知出来れば、後はやることはシンプル

罠に気付けば、実は対応策はシンプル。

そう、相手が「いる場所」に打てば勝手に動いてくれますよね。

逆を突くようなイメージで、あえて相手がいる場所に打ってみましょう。

走り出している相手は、慌てて戻る、その後にチャンスが拡がるはすです!

 

テニスの戦術って、実は難しくない。

相手の考えていることに気付けば、その逆を突いていけば良いだけの話。

他のスポーツからテニスに移ってきた人も、そういう意味では強みを活かせます。

カウンターを喰らいやすい人、もっと客観性を持ちましょう。

罠に気付けば、テニスの試合は戦いやすいです!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. + POWER CUP について
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します

    ダブルスの試合、前衛が動きたいけど・・・ストレートを抜かれるのも、怖い…

  2. 戦術

    主語を変える、ということ

    テニスが強くなりたいなら、これが必要。何度か記事でも書いて来…

  3. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる

    私たちが今まで、当たり前だと思ってきたこと。テニスについて学ん…

  4. 戦術

    接触プレーが無いテニス、だからプレッシャーは甘くなる

    テニスはネットを挟んで、相手と相対する競技。こ同じような競技は…

  5. 戦術

    「自分たちは、何を目指してるんだ?」

    改めて、これを確認しましょう。もう今年も、1月が終わろうとし…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

    勝つために練習をしている。勝つ・・・というのはモチロン自分より…

特集記事

  1. その他

    「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たとき…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!
  3. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ
  4. ロブ

    ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない
  5. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう
PAGE TOP