テニス ダブルス

戦術

テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。

カウンターが上手い相手って、実は「罠」を張るのが上手い。

気を付けていないと・・・実力で勝っていると思っている相手に、足元をすくわれますよ。

 

テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

 


 

■空けて待っている相手は、怖い

試合の中で、コースが空いている!と思ってショットを打つ。

もしかしたら、その時点でアナタは「力が入ってしまって」いる、いつも通りの打ち方では無いかも知れない。

そしてそのショットが思い通りに打てたとしても、実は相手のシナリオ通り。

テニスの試合では、こんな場面がよく見受けられます。

客観的に観て入れば分かるのですが、実際に試合の中だと・・・意外と気付かないものなんですよね。

 

■武器が少ないと、その武器に固執してしまう

どんなスポーツもそうですが、実際にテニスもそう。

アナタ自身武器が少ないと、それを封じられていると辛い。

封じられていることに気付かない、または薄々気付いていても固執してしまうこと、ありませんか?

武器が少ない選手に対しては、罠は実に張り易い。

この事実を、しっかりまずは受け止めて戦いましょう。

 

■罠を感知出来れば、後はやることはシンプル

罠に気付けば、実は対応策はシンプル。

そう、相手が「いる場所」に打てば勝手に動いてくれますよね。

逆を突くようなイメージで、あえて相手がいる場所に打ってみましょう。

走り出している相手は、慌てて戻る、その後にチャンスが拡がるはすです!

 

テニスの戦術って、実は難しくない。

相手の考えていることに気付けば、その逆を突いていけば良いだけの話。

他のスポーツからテニスに移ってきた人も、そういう意味では強みを活かせます。

カウンターを喰らいやすい人、もっと客観性を持ちましょう。

罠に気付けば、テニスの試合は戦いやすいです!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いて…

  2. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

  3. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  4. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  5. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピードは上げられる

    テニスに限らず、私が考えるミスは大きく分けて2種類あります。一…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

    試合に出ていると、相手の強さを感じることがある。これって、当た…

特集記事

  1. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから
  2. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から
  3. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、…
  4. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を…
  5. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オスス…
PAGE TOP