テニス ボレー

ボレー

角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。

角度を付ける、という表現がテニスにはありますが、難しく考える必要はありません。

サイドライン方向に飛ぶ、ネットと並行に近い球筋で飛んでいくようなボレー、これはアングルボレーと呼ばれます。

アングルボレーが打てると、「上手い!」と思わず周りがうなるような感じで、試合の雰囲気も変わるはず。

ちょっとしたコツを再確認して、どんどん試合で使っていきましょう。

 

角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

 


 

■ボレーの基本、ラケットヘッドを立てることを再確認

みなさんのボレーは、普段しっかり「ラケットヘッド」が立った状態でボレーできていますか?

ラケットの先が寝ている状態だと、ボールの下に入り過ぎてボールが飛ばない、下を切るようなスウィングになっているはず。

ラケットの先を立てると何が良いかというと、ボールを色々な角度から触れる、ことが出来るから。

ボールの右側を触れば、自然と左側に飛んでいく。

グッと打点を前に出していけるよう、最後は腕を前に出していきましょう。

そのコツは、実は「小指」にあります。

 

■アングルボレーは、小指から前に出してみよう

アングルボレーのコツは、ラケットヘッドを立てて小指から前に出していく。

小指を前に出すと、ボールを触るラケット面が自然に自分の顔の方向を向きますよね。

この形でボレーすると、ボールの外側を触りやすい。

優しく、そっと触ってあげると少しドロップボレー気味になって、ダブルスでも大活躍でしょう。

大事なのは、しっかり相手のボールが飛んで来る前に、どこをどういう形で触るのかイメージしておくことです。

 

■アングルボレーは、浮いても良いし浅くて良い!

ダブルスで大活躍のアングルボレーですが、シングルスにも使える。

あまり厳しいコースは狙わずに、しっかり相手を走らせる意味で使えば良い。

浮いたって良いし、浅くなっても良い。

しっかり誰が見ても、今のはアングルボレーだな、と分かるくらいはっきり打ちましょう。

ちょっと勇気が要りますが、決まるとテニスに自信も生まれる。

初心者の方でもぜひ、チャレンジして欲しい技術です。

 

ボールの横を触る、為にはまず「横向きを作る」ことが必要ですね。

正面向きだと、ボールの横を触ろうにもボールを引き付けることが出来ない。

ゆっくりしたストロークのボールをボレーするときには、しっかり肩を入れて引き付けること。

深いボレー、に組み合させたアングルボレーは試合で使えるので、どんどん打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

    ボレーが苦手って思ってる人は、どんなミスしてるだろう。ネットに…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ

    パートナーがせっかく後ろで頑張っているのに、どうしてもポーチに出れない…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テ…

  4. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

    ボレーはとにかく、打点を前に!これは、正しいようで、少し誤解の…

  5. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  6. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

    低い位置でのボレー、それでも返球は甘くならないようにしたい。コ…

特集記事

  1. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います
  4. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます
  5. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?
PAGE TOP