テニス ボレー

ボレー

角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。

角度を付ける、という表現がテニスにはありますが、難しく考える必要はありません。

サイドライン方向に飛ぶ、ネットと並行に近い球筋で飛んでいくようなボレー、これはアングルボレーと呼ばれます。

アングルボレーが打てると、「上手い!」と思わず周りがうなるような感じで、試合の雰囲気も変わるはず。

ちょっとしたコツを再確認して、どんどん試合で使っていきましょう。

 

角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

 


 

■ボレーの基本、ラケットヘッドを立てることを再確認

みなさんのボレーは、普段しっかり「ラケットヘッド」が立った状態でボレーできていますか?

ラケットの先が寝ている状態だと、ボールの下に入り過ぎてボールが飛ばない、下を切るようなスウィングになっているはず。

ラケットの先を立てると何が良いかというと、ボールを色々な角度から触れる、ことが出来るから。

ボールの右側を触れば、自然と左側に飛んでいく。

グッと打点を前に出していけるよう、最後は腕を前に出していきましょう。

そのコツは、実は「小指」にあります。

 

■アングルボレーは、小指から前に出してみよう

アングルボレーのコツは、ラケットヘッドを立てて小指から前に出していく。

小指を前に出すと、ボールを触るラケット面が自然に自分の顔の方向を向きますよね。

この形でボレーすると、ボールの外側を触りやすい。

優しく、そっと触ってあげると少しドロップボレー気味になって、ダブルスでも大活躍でしょう。

大事なのは、しっかり相手のボールが飛んで来る前に、どこをどういう形で触るのかイメージしておくことです。

 

■アングルボレーは、浮いても良いし浅くて良い!

ダブルスで大活躍のアングルボレーですが、シングルスにも使える。

あまり厳しいコースは狙わずに、しっかり相手を走らせる意味で使えば良い。

浮いたって良いし、浅くなっても良い。

しっかり誰が見ても、今のはアングルボレーだな、と分かるくらいはっきり打ちましょう。

ちょっと勇気が要りますが、決まるとテニスに自信も生まれる。

初心者の方でもぜひ、チャレンジして欲しい技術です。

 

ボールの横を触る、為にはまず「横向きを作る」ことが必要ですね。

正面向きだと、ボールの横を触ろうにもボールを引き付けることが出来ない。

ゆっくりしたストロークのボールをボレーするときには、しっかり肩を入れて引き付けること。

深いボレー、に組み合させたアングルボレーは試合で使えるので、どんどん打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!

    テニスはどんどん、自分の役割が変わるスポーツ。硬式テニスでは前…

  2. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

    普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。お…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから

    私がこのコツを掴んだのは高校一年生のとき。それまでは、打つ方向…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する
  3. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道
  5. その他

    「男は分析して満足」な生き物だから、テニスで落とし穴にはまりやすい
PAGE TOP