リターン

ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペアは多い。

ですが、その後のポイント、になると急に前衛が消極的になる感じで、後衛だけのラリー展開になるケースが多い。

ダブルス上級者を目指すなら、狙い目は実はそこにあります。

そう、リターンを打ってそのボールがサーブを打った後衛に渡った、その次のボールが実は大事。

意識して思いきったチェンジプレー、にしてみるだけで、グッとダブルスプレイヤーっぽくなりますよ。

 

ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

 


 

1.サーブ&ボレーヤーの出鼻をくじくには最適な戦術

並行陣が得意なサーブ&ボレーヤー、には一番効果的です。

ファーストボレーを気持ちよくさせない、為にはリターンのボールに味方の前衛が詰めていく。

ファーストボレーは格好のポーチの餌食になるでしょう。

大事なのは、しっかりサーブを打った相手に「低い位置」でボレーさせること。

それが出来れば、後は思い切って「前衛とサイドチェンジ」するくらいの気持ちでアタックしていく、ことが大事です。

 

2.サーブを打った相手は、次は普通にクロスへ返球するケースが多い

意外と雁行陣でも、この作戦は使えます。

サーブを打った相手は、次のボールを普通にクロスに返球する癖が付いているケースが多い。

ここは非常に、狙い目として有効です。

相手サーバーにプレッシャーをかけるには、サーブを打った後に「普通にラリーさせない」ということが大事。

きっと前衛が積極的に動いてチェンジプレーでプレッシャーをかけると、サーブにも集中出来なくなるでしょう。

 

3.チェンジプレーは、失敗しただけ上手くなる!

「でも、チェンジプレーって、難しいんじゃ・・・」と思った方、多いと思います。

気持ちは分かります。

ですが、考え方はシンプルです。

その名の通り、前衛と後衛が担当するサイドをチェンジする、だけなのです。

クロス方向のショットは前衛がふさいで、後衛はストレートのケアに走る。

もちろん失敗することもあるでしょう。

ですが、仕掛けていくことで必ず、相手はやり辛さを感じてくれるはず。

特に格上相手には、積極的に実践してみて下さい。

 

ダブルスの試合で一番ボールが飛んでくるのは、クロス方向、です。

当たり前ですよね。

ここを出来るだけ前の選手が触る、攻撃的にいくには前衛の動きが大事。

思い切って、サーブを打った選手の2球目、狙っていきましょう。

ミックスダブルスでも、きっと有効な作戦になるはずです。

面白いようにポイント、獲れるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

    リターンでいつも、ポーチに出られてしまう・・・とお悩みの方。リ…

  2. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  3. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

    リターンが安定しないとき、きっと相手を意識し過ぎていることが多いはず。…

  4. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    シングルスの試合でのリターンは、ワイドからの切り返しが効きやすい

    シングルスの試合の必殺技。今回は、私が使っているある「リターン…

  6. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

特集記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例
  2. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合では早めの準備で迎えに行こう
  4. テニス ボレー

    ストローク

    打点が身体に近い時は、ラケット動作を止めてブロック返球を
  5. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
PAGE TOP