テニス メンタル

その他

テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミーティングを考えよう

テニス部で頑張る皆さん、何か悩みはありませんか?

きっと細かい悩み、尽きないと思います。

小さいことでも、何かわだかまりを抱えていると、正直上達にも支障をきたしてしまう。

部活内で、何か「言いたいこと」があれば、それを整理しておくのも大事な上級生の役目。

週に一度は、30分で良いのでミーティングの場を設けてみてはどうでしょうか?

きっと続けていくことで、成果を上げることが出来るはずです。

 

テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミーティングを考えよう

 


 

■ミーティングを実施しているテニス部は、意外と少ない

色々な学校のテニス部に訪問したり、お会いしたりしてきましたが、意外と少ないのが「ミーティング」を実施しているチーム。

大きな大会の前であればやる、という部はあるようですが、週に一度くらいのペースで実施している学校は数えるほどでしょう。

「だって、何やれば良いのか分からない・・・」と思っている方、まずは考えてみましょう。

どんなミーティングにすれば、チームにとって有益になるか。

中学生、高校生の皆さんなら十分、考える力はあるのですから。

 

■チームの方向性を確認し、自分たちを「知る」ことが大事

まず大事なのは、自分たちを「知る」ということ。

「自分たちのこと?そんなの分かってるよ・・・・」と思っている方、本当にそうですか?

自分たちを客観視するのは、情報が必要です。

練習や試合の動画、そして試合結果の細かい数値、について皆で共通認識を持つことが出来ないと、「この練習は何の為にやっているの・・・?」となってしまう。

ぜひ、1年生から上級生まで、感じていることをオープンに話すことが大事。

そうすることで、練習のときには責任が伴う。

個人個人に責任感が生まれれば、きっとそのときには試合に勝てる、仲良し以上のチームになってくる。

「言ったことは、やらないと!」と主体性が生まれてくるので、テニス部にも活気が生まれてくるはずです。

 

■何かを「批判」しても良いけど、「対案」を用意しよう

当然、色々と不満も出てくるはずです。

そのときに、ぜひアナタも意識して欲しいのは、「○○はダメ、だったらどうするのか?」まで考えて発言して欲しいということ。

テニスを通じて、仕事や勉強にも活かせることはたくさんあります。

「ダメだったら、出来る方法」を考えていく。

練習コートが少ないなら、どうするのか?

試合経験が少ないなら、どう増やしていくのか?

こういう議論はきっと、部活内で積極的にやることでアイデアもたくさん出てくるはずです。

 

私は、堅く考える必要は無いと思います。

最初はまず、テニス部みんなで集まって、何かを話す場だけでも良い。

そこから、方向性をゆっくり決めていくだけでもやる価値はある。

仲の良いチームから勝てるチーム、になるには苦しいことをたくさん乗り越えていかないといけない。

その原動力になるのは、このミーティング。

皆が同じ方向を向いているのであれば、きっと辛いことも頑張れる。

そして目標を達成することが出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。…

  2. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

    俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思ってい…

  3. その他

    満たされないから、創造性は高まる

    これって、まさに自分自身のことだと思います。テニスを始めた中…

  4. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

  6. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュで決め切るパワーが足りない・・・」と感じている人は、スタンス広めの意…
  3. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
  4. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり
  5. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない
PAGE TOP