テニス ストローク

ストローク

「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そう!

今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・・・」という方が多いことに気付きました。

ゆっくりしたボールを自分から打ちにいく、うえで大事なのはまず打点。

これがしっかり前になっていないと、ボールをコントロール出来ませんしパワーも伝わらない。

改めて考えてみて欲しいのは、きっと打点はアナタが思っているよりずっと前。

もっと前で打てるはずです。

 

「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そう!

 


 

■自分の身体の30cmは前、を意識しよう!

打点を前、と言ってもどの程度かが曖昧になっている人が多い。

どれくらい前かと言えば、30cmは前。

ボールを打っている、その打点をしっかり自分の後ろからラケット越しに見えるくらい前、を意識しましょう。

そうすれば自然にボールにも力が伝わり、コントロールも出来る。

遅いボールは待つ、のではなく自分から積極的に打ちにいくことを忘れずに。

 

■打点を前、にすればグリップは変わってくる

打点を前にしたけど、ボールを上手く打てない、ラケット面が地面と垂直にならない人は、グリップを変えましょう。

この変更方法は、まず打点をしっかり前、に出してみてそのラケットを握りやすい形で持ってみる。

誰かにラケットを持ってもらい、補佐してもらいながら、打点を前にしてしっかり力が入る場所を探してみて下さい。

一般的に「厚い」と呼ばれるグリップに、自然に移行出来るはずです。

 

■打点を前にする、ということは準備を速く、振り出しを速くするということ

打点を前にするということは、全てのタイミングを速くするということです。

これをしっかり理解出来ていない人が多いので、上手くいかない、振り遅れる。

打点を前にすることでしっかりストロークはクロス方向にも角度を付けて打てる訳ですが、準備と振り出しが遅いと強引なスウィングになりますよね。

この機会にしっかり準備を速く、遅くとも自分のコートにバウンドする前までには確実に止まってテイクバックも完了しているようにしましょう。

そうすれば相手も打つコースが読めない、良いストロークになるはずです。

 

打点を前に取ることは、おそらく今のアナタにとって最重要課題です。

一般の社会人の方で肘を痛めている方は、ほとんどが打点が後ろ過ぎ。

そこから強引に打ちにいくので、無理が生じて痛くなる。

長くテニスを続ける為にも、しっかり打点を前にとってストロークをコントロールしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. ストローク

    「ビビった時は・・・」テニスの試合で緊張する場面のストロークで意識することとは?

    ドリル練習を行う時、ディフェンスで繋ぐストロークと、チャンスボールを打…

  2. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

    アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり…

  3. テニス 気付き
  4. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5つ

    ダブルスの試合で、レベルが上がると増えてくるのが並行陣。高校生…

  5. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    明らかな相手のチャンスボールを守るときには、「慌てずコンチネンタルグリップ」で守…
  3. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
  5. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない…
PAGE TOP