テニス ストローク

メンタル

テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

テニスの試合、逆転が起きるのは日常茶飯事。

プロの試合でも一般、学生の試合でも、必ずテニスの試合に逆転は付き物です。

他競技と比較して、テニスはどんな部分で「逆転」が起きやすいのか。

そしてなぜ、「勝ちビビリ」をしてしまうのか・・・を考えると、そこに付け込む隙が見えてきます。

相手がマッチポイント、実は逆にチャンスかも知れませんよ。

 

テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

 


 

■ゲームごとにリセットされる、テニスのカウント形式

テニスはゲームを奪い合う。

その先にはセットを奪い合う訳ですが、ほとんどの試合は1セットマッチ、または8ゲームですよね。

であれば、ゲームをいか奪い合うか・・・が試合で大事ですが、それはラブゲームだろうがデュースになろうが、1ゲームは同じ価値。

そしてゲームが終わればまた0-0からにリセットされる。

つまり、あと少し・・・で勝てると思って落としたゲーム、の次も0-0から始まっていく。

また再度、マッチポイントを作るまでは長い道がある。

この切り替えが出来ない人は、どんどん「勝ちビビリ」に陥っていくのです。

 

■勝ちビビリする相手には、対応策がある

私は相手のマッチポイント、のときにはあえて粘るようにしています。

もちろん攻撃されない程度、に深いボールは打ちつつ、絶対に自分からミスをしない。

なぜなら相手が、それを期待しているからです。

まぁ、相手のミス待ちで勝ちビビっている人、多いですよね。

相手の期待していること、が分かればテニスは対応出来る。

その期待と逆のことをしてあげれば良い訳ですから。

 

■「マッチポイント」を凌いだ次のポイントは、強気に攻撃!

試合にはメリハリ、が大事。

相手がマッチポイントを落として落ち込んでいるときには、しっかり攻撃していきましょう。

粘った後に強気、の攻撃をしてくる相手は、「あっ、コイツまだ諦めていないな・・・」と思わせる。

この感覚を相手に与えれば、益々勝ちビビリに陥ってくれる可能性大、です。

勝つ意思をしっかり見せる、ことが大事なのです。

 

「逆転」もテニスにおいて、ある種の特技であり習慣化出来る。

一度逆転の実績があると、結構自信になりますし、やり方が身に付いてくる。

ぜひ、マッチポイントからの逆転経験、皆さんも積んでみましょう。

そのためには、諦めない。

諦めない意思を相手に見せ付ける。

冷静になればなるほど、相手の「勝ちビビリ」が見えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

  2. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  3. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  6. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう
  3. ボレー

    勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない
  4. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!
  5. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ
PAGE TOP