テニス ポジショニング

サーブ

サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

サーブを打つときに、どうしても落ち着きが無い、自信が無い、という方。

改めてこの基本、見直してみてはどうでしょうか?

サーブを打つ前に、しっかり対戦相手、リターンの選手のポジションを観る。

自分がどこに向かって、どういうボールを打つのかをイメージするためには、必ずこのルーティンは必要です。

「いつもやってるよ・・・」という人も、再度その目的とポイントを確認してみましょう!

 

サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

 


 

■相手と目を合わせると、精神的に優位に立てる

サーブから試合を始める限り、テニスはサーバー側が精神的に優位に立つ。

これはサーブ力が弱い・・・と感じている人でも、一緒です。

「サーブは入れるのがやっとで、相手を気にするどころじゃない!」という方も、まずは落ち着いて、しっかり相手を観てみましょう。

特に、セカンドサーブの前が大事。

以外とポジションに隙があったり、思わぬ発見があるかも知れませんよ。

 

■相手を観て、軌道をイメージして仮想の線を引いてみる

自分の場所から、サーブを打ちたいコース、バウンド地点に仮想の線を引いてみる。

この線をイメージしながら、サーブは打つというよりその線に乗せてあげるような感覚で打てると、コントロールが改善するでしょう。

そのためにも、しっかり自分が打ちたいコースを事前に観ておく、というのは大事です。

じっくり、打ちたいコース、なんとなくではなくしっかりと凝視すること。

まずはこれを意識してみて下さい。

 

■ボールを下にポンポンと突く、相手を観る、トスアップという一連の流れをリズム良く

ほぼ全てのプロ選手は、この一連の流れを持っています。

それぞれこだわりがある選手が多いのですが、アナタなりに、自分のルーティンを確認してみましょう。

普段、どんな感じでプレーしているかな・・・というのを思い出しながら、「相手を観る」という動作に、もっと重きをおいてほしい。

ほとんどの場合、相手が構えているかどうか、くらいの確認になってはいませんか?

それだと良いサーブは打てません。

しっかり相手の眼を見て、その後に打ちたいコースを観る。

多少ばれても良い、と私は思います。

目線でばれているようであれば、ボールを突く前に観て仮想の線を引く、というのもアリですね。

ぜひ色々と、工夫してみて下さい。

 

サーブは苦手意識があるほど、早く終わらせようという感じで、セカセカしてしまう人が多い。

もっとゆったり、相手を観ましょう。

そこにたくさん、キープにつながるヒントがあります。

そしてはっきり、ゆっくりで良いのでサーブのコースは打ち分けられるようにしておくこと。

最低限、ファーストサーブは狙いを明確にしましょう。

相手を観て、狙いを定める、という基本動作だけで、アナタのサーブはきっともっと良くなります!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?

    以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

    サーブ&ボレーで、意識したいこと。それは、自分がどの程度前に入…

  5. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  6. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?

    自分のサーブを、自分で説明してみる。こういう企画を、最近土居…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本…
  2. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
  3. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら
  4. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる
  5. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう
PAGE TOP