テニス ポジショニング

サーブ

サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

サーブを打つときに、どうしても落ち着きが無い、自信が無い、という方。

改めてこの基本、見直してみてはどうでしょうか?

サーブを打つ前に、しっかり対戦相手、リターンの選手のポジションを観る。

自分がどこに向かって、どういうボールを打つのかをイメージするためには、必ずこのルーティンは必要です。

「いつもやってるよ・・・」という人も、再度その目的とポイントを確認してみましょう!

 

サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

 


 

■相手と目を合わせると、精神的に優位に立てる

サーブから試合を始める限り、テニスはサーバー側が精神的に優位に立つ。

これはサーブ力が弱い・・・と感じている人でも、一緒です。

「サーブは入れるのがやっとで、相手を気にするどころじゃない!」という方も、まずは落ち着いて、しっかり相手を観てみましょう。

特に、セカンドサーブの前が大事。

以外とポジションに隙があったり、思わぬ発見があるかも知れませんよ。

 

■相手を観て、軌道をイメージして仮想の線を引いてみる

自分の場所から、サーブを打ちたいコース、バウンド地点に仮想の線を引いてみる。

この線をイメージしながら、サーブは打つというよりその線に乗せてあげるような感覚で打てると、コントロールが改善するでしょう。

そのためにも、しっかり自分が打ちたいコースを事前に観ておく、というのは大事です。

じっくり、打ちたいコース、なんとなくではなくしっかりと凝視すること。

まずはこれを意識してみて下さい。

 

■ボールを下にポンポンと突く、相手を観る、トスアップという一連の流れをリズム良く

ほぼ全てのプロ選手は、この一連の流れを持っています。

それぞれこだわりがある選手が多いのですが、アナタなりに、自分のルーティンを確認してみましょう。

普段、どんな感じでプレーしているかな・・・というのを思い出しながら、「相手を観る」という動作に、もっと重きをおいてほしい。

ほとんどの場合、相手が構えているかどうか、くらいの確認になってはいませんか?

それだと良いサーブは打てません。

しっかり相手の眼を見て、その後に打ちたいコースを観る。

多少ばれても良い、と私は思います。

目線でばれているようであれば、ボールを突く前に観て仮想の線を引く、というのもアリですね。

ぜひ色々と、工夫してみて下さい。

 

サーブは苦手意識があるほど、早く終わらせようという感じで、セカセカしてしまう人が多い。

もっとゆったり、相手を観ましょう。

そこにたくさん、キープにつながるヒントがあります。

そしてはっきり、ゆっくりで良いのでサーブのコースは打ち分けられるようにしておくこと。

最低限、ファーストサーブは狙いを明確にしましょう。

相手を観て、狙いを定める、という基本動作だけで、アナタのサーブはきっともっと良くなります!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  3. サーブ

    良いリターンに、良いサーブで対抗する・・・のは、現実的じゃない

    最近の試合を見ていると、本当にリターンの強い選手が多い。ラケッ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

    サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。色々書い…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

    ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、ア…
  2. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう
  4. テニス チャンス

    練習メニュー

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然について…
  5. テニス ダブルス

    その他

    「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長…
PAGE TOP