テニス メンタル

メンタル

セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がアウトボールを触るかも知れないから

最近ダブルスの試合を観ていて、気になること。

相手前衛に向かってボールが飛んだときに、まだ相手が触っていないのに、「あっ!」と声を出してしまう選手が多いこと。

例えアウトになっても、相手が触る可能性があるのに、声を出すことでウォッチされてしまう。

これって本当に、もったいない。

少しの癖を直すだけで、テニスの試合では拾えるポイントがたくさんあるように思います。

 

セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がアウトボールを触るかも知れないから

 


 

■失敗の反省は、ラリーが終わってから

ラリー中に反省をしている選手は、試合で勝てません。

誰だって上手くいかないショットのときには、声が出そうになります。

それをしっかり我慢して、次に備える。

自信満々にショットを打っている相手と対戦するときって、アウトボールまで入っていると錯覚して触ってしまいますよね?

アナタ自身、そういったプレーができる、雰囲気が出せる選手になる必要があります。

 

■打った後にポジションをカバーする、構え直す選手は強い

なぜ、これができる選手が強いのか。

それは相手に対して、「今のは良いボールだよ!」というメッセージを送ることで、プレッシャーをかけることができるからです。

試合の中でも打った方向に対して、自然に詰める動きができていると、そのボールは絶対コートに入っていそうな感じになりませんか?

相手に、自分がどう観られているかを常に意識しましょう。

隙の無いプレーをする選手だと思われていれば、それだけでプレッシャーになり得をする選手になれるのです。

 

■セルフジャッジの試合では、相手がジャッジする前に自分で判断しない!

基本ですが、これができていない選手が多い。

勝手に自分で判断して、諦めている。

大事な試合なのに、「今の自分が打ったボール、アウトかと思った・・・」とか言って、勝手にポイントを終えている選手、いますよね。

もはやそんな選手は、コートから退場です。

自分が打ったボールには、例えどれだけアウトしても必ず入る前提で、その後のプレーを継続しましょう。

 

セルフジャッジをしっかり自分主体で進めていける選手は、実は少ない。

自分のコートのジャッジも曖昧だから、自信が無く、それが打った瞬間に声を出してしまったり・・・という行為に繋がるのです。

スキルを鍛えましょう。

テニスの技術と同じくらい、しっかりジャッジができるということは、テニスにおいて大切な技術です。

大きな声を出す、最後の落下点までボールを追う。

誰でも出来ることですので、アナタ自身改めて意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

  2. テニス フェデラー

    メンタル

    「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう

    テニスの試合は、孤独。コートの上では、基本的に一人で戦っていか…

  3. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない

    試合で結果が出る人、出ない人。ほとんど、実力差は無さそうでも、…

  4. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

  5. テニス リターン

    メンタル

    思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる

    思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?実際にリスクを伴いま…

  6. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなのか?

    テニスの試合、誰でもまくられた経験はあるはず。リードしていても…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
  2. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?
  3. フットワーク

    コートをリカバリー出来るフットワーク、秘密は膝とつま先の向きに有り
  4. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
  5. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がしま…
PAGE TOP