テニス フットワーク

その他

テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュでき、試合の流れも変えられる!

テニスの試合で声を出すこと・・・これには賛否両論あります。

つい最近も、プロテニス選手でボールを打つ時に声を出すことで警告を受けていた選手がいましたね・・・。

あくまで私の考えですが、今回紹介する「厳しいボールを追いかけていくときに、少し声を出す」というのは、ルールにも抵触せずお勧めです。

しかも、結構効果があるような気がします。

テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュでき、試合の流れも変えられる!

 


 

■テニスで声を出すのは、打つ時やポイントを獲った時だけ?

テニスの試合では、ボールを打つ時に声を出したり、ポイントを取得したときに気合いを前面に出して声を出す選手、いますよね。

色々な考え方があると思いますが、やはりあまり感情を表に出し過ぎるのはどうかな・・・とも思います。

しかし、声を出すというのは同時に息を吐くことにもなりますので、効果的に使えばテニスやスポーツで自分の身体をコントロールする上で有効な手段になります。

例えば、厳しいボールを走って追いかけているとき・・・にはどうでしょうか?

マレー選手なんかは、かなり「ハッ、ハッ!」と言いながら、試合中に走ってますよね。

 

■声を出して凌いだポイントは、試合の流れを持ってきやすい!

実はこれ、やってみると分かるんですが結構ボールに追いつけます。

ただ声を少し出しながら・・・走るだけで、です。

メンタル的に、「絶対獲りたい!」という部分を声に出すことで、自分をプッシュできるのかも知れません。

周囲に対しても、「俺は絶対、ボールに触るんだ!」というメッセージを伝えることにもなります。

また同時に、息を吐いてリラックスすることで、追い付いたときのショットも力が抜けている。

大声を出さないでも、これだけの効果が得られる・・・かも知れません。

 

■声を出すと力が抜けて、自然と良いショットが打てる

私自身、普通のストロークやボレーでは小さ目の声を出すようにしています。

「フーッ」と息を吐く程度で、相手にも周りにも聞こえないレベルです。

これをやることで、リラックスできますしラリーにリズムが生まれやすい。

こちらもぜひ試して欲しいのですが、他にも声・息の活用方法はあるかも知れません。

ぜひ、アナタ自身で研究してみて下さい。

 

この「ボールを追いかけるときの声」は、観衆を味方に付けます。

応援したくなりますよね?そんな風に必死に追いかけている場面を観ると。

そしてそこからボールに追いついて返球でき、ポイントも獲れればもう試合の流れを左右するポイントにできます。

そう、試合の流れは自分たちで持ってくるモノなのです。

その一つの方法として、ぜひ意識して声を出しながらボールを追いかけてみて下さい。

アナタ自身、思わぬ効果が見えてくるかも知れません。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. その他

    〇〇しないといけない、という考え方

    セカンドサーブは、入れないといけない。リターンはクロスに打た…

  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をした…

  3. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

    普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこの…

  4. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

    テニスラケットを、どう持つのか。これって、意外と難しい問題なの…

  5. テニス 構え
  6. その他

    【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!お陰様で、T-P…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
  2. その他

    「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる
  4. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている
  5. テニス ポジショニング

    サーブ

    サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる…
PAGE TOP