ダブルス

「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレーで押し込んでくる。

深くて鋭いファーストボレーへの対策が無いと、ポンポンと簡単にキープされて試合は終わってしまいます。

良いテニスには、具体的な対策が必要。

ダブルスでの戦い方を、拡げていきましょう!

 

「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

 


 

■リターンから前に入って自分もボレーで応戦する

リターンダッシュは有効な手段です。

沈めるボールは速くなくて良いので、相手にネットより低い位置でボレーさせるようにしましょう。

その際には味方の前衛にも一声かけておいて、「2人で」チャージするのが基本です。

相手のファーストボレーはストロークで応戦するよりも、ボレーに切り替えたほうがポイントを獲りやすい可能性が高いです。

■早めにリターンをストレートへ散らして、サーバーの意欲を削ぐ

クロスへリターンが偏ると、サーバーはノリノリになってきます。

試合の序盤、早い段階でストレートへどんどん散らしていきましょう。

ロブを用いるとサーバーの人がカバーに走る必要がありますので、意識を散らすのにとても有効です。

テニスはリズムが重要なスポーツ。

相手をいかにリズムに乗せないかが、ダブルスでは特に重要な要素です。

 

■味方の前衛が、相手のファーストボレーにしっかりとプレッシャーをかける

ファーストボレーを楽に打たせてしまうのは、前衛の仕事が足りないからです。

リターン側の前衛の最初の大きな仕事は、この相手のファーストボレーをポーチで狙うこと。

よくネットから遠い、サービスライン付近で待っているだけの選手がいますが、これでは相手のプレッシャーになりません。

サーブがよほど良いと、確かに下がる必要がありますが、リターンがしっかり沈んでいるのであればどんどん前に入って、サーバーにプレッシャーをかけましょう!

 

■センターへのサーブは思い切ってチェンジプレーを仕掛ける

相手のサーブがセンターに入って、クロスへのリターンが沈められるようであれば、思い切って前衛とチェンジプレーをしかけていきましょう。

クロス方向へのファーストボレーは前衛が必ずポーチに出る、ストレートに流してきたら、後衛がしっかりカバーする。

このプレーは、成功しなくても良いんです。

相手に「ダブルスの作戦、しっかり練習してるな・・・」という印象付けができればOK。

こういう動いてくる相手は、上のレベルの選手であればあるほど、嫌なものなのです。

 

リターン側も、ダブルスですので必ず2人でサーブをブレイクしていく意識を持ちましょう。

サーブが良い、ファーストボレーが上手い相手であればなおさらです。

自分たちが格上のペアと対戦したときに、どういう手数を持っているのか、改めて確認してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?

    最近よく頂く質問が、こちら。並行陣を作った後は、前衛は動くべき…

  3. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

    ダブルスの前衛、みなさんの動きはどうか。ちょっとしたステップで…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

    ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。…

  5. テニス サーブ
  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、シンプルにまず「相手のどこを狙っていくか」を確認して試合に入ろう!

    ダブルスの試合。序盤は皆さんどんな意識で試合に入っていますか?…

特集記事

  1. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない
  2. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!
  4. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス スライス

    ロブ

    なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します
PAGE TOP