ダブルス

「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレーで押し込んでくる。

深くて鋭いファーストボレーへの対策が無いと、ポンポンと簡単にキープされて試合は終わってしまいます。

良いテニスには、具体的な対策が必要。

ダブルスでの戦い方を、拡げていきましょう!

 

「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

 


 

■リターンから前に入って自分もボレーで応戦する

リターンダッシュは有効な手段です。

沈めるボールは速くなくて良いので、相手にネットより低い位置でボレーさせるようにしましょう。

その際には味方の前衛にも一声かけておいて、「2人で」チャージするのが基本です。

相手のファーストボレーはストロークで応戦するよりも、ボレーに切り替えたほうがポイントを獲りやすい可能性が高いです。

■早めにリターンをストレートへ散らして、サーバーの意欲を削ぐ

クロスへリターンが偏ると、サーバーはノリノリになってきます。

試合の序盤、早い段階でストレートへどんどん散らしていきましょう。

ロブを用いるとサーバーの人がカバーに走る必要がありますので、意識を散らすのにとても有効です。

テニスはリズムが重要なスポーツ。

相手をいかにリズムに乗せないかが、ダブルスでは特に重要な要素です。

 

■味方の前衛が、相手のファーストボレーにしっかりとプレッシャーをかける

ファーストボレーを楽に打たせてしまうのは、前衛の仕事が足りないからです。

リターン側の前衛の最初の大きな仕事は、この相手のファーストボレーをポーチで狙うこと。

よくネットから遠い、サービスライン付近で待っているだけの選手がいますが、これでは相手のプレッシャーになりません。

サーブがよほど良いと、確かに下がる必要がありますが、リターンがしっかり沈んでいるのであればどんどん前に入って、サーバーにプレッシャーをかけましょう!

 

■センターへのサーブは思い切ってチェンジプレーを仕掛ける

相手のサーブがセンターに入って、クロスへのリターンが沈められるようであれば、思い切って前衛とチェンジプレーをしかけていきましょう。

クロス方向へのファーストボレーは前衛が必ずポーチに出る、ストレートに流してきたら、後衛がしっかりカバーする。

このプレーは、成功しなくても良いんです。

相手に「ダブルスの作戦、しっかり練習してるな・・・」という印象付けができればOK。

こういう動いてくる相手は、上のレベルの選手であればあるほど、嫌なものなのです。

 

リターン側も、ダブルスですので必ず2人でサーブをブレイクしていく意識を持ちましょう。

サーブが良い、ファーストボレーが上手い相手であればなおさらです。

自分たちが格上のペアと対戦したときに、どういう手数を持っているのか、改めて確認してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応方法とは?

    特に男子ダブルスの上のレベルでよく観る、並行陣の逆陣形。これは…

  2. ダブルス

    並行陣で粘ってミスを誘うイメージ動画

    ダブルスの試合で、前に出て戦いたい。だけど、並行陣で挑んでもな…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか

    ミックスダブルスで、勝率が悪いペアの原因は何なのか。きっと、勝…

  4. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要

    ダブルスの戦いは、いかに効率的に戦うか、前衛が活躍出来るか。こ…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

    大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう

    テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアに…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニス界を「盛り上げる」という話について
  2. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている
  3. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  4. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?
  5. テニス 走力

    フットワーク

    足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必…
PAGE TOP