テニス 評価

日々の雑記

感動は人を変え、またその人が次の感動を紡いでいく

今日の平昌オリンピック、男子フィギュアスケート。

ご覧になっていた方も多いんじゃないでしょうか・・・今も、まさにハイライトやニュースでTVは男子フィギュア一色ですね。

今回の羽生選手の連覇、私自身も本当に感動させられました。

本当に、自信と勇気をもらって、また背中を押してもらえたように思います。

 

人に感動を与える、ということ。

それは本当に自分を信じて努力して、更に試合の現場でやり抜いた選手だけが出来ること、だと思います。

羽生選手、宇野選手の演技を見て、私自身「まだまだやらないと、本当にやり足りない」と感じましたし、今でも感じています。

確実に、明日からの行動を変えていこう、と。

そういう小さい変化を起こしてくれる。

本物の感動って、人を動かす力がある。

そういう風に私は常々感じています。

 

また今回、アンケートを実施したことで考えされられていることがあります。

「T-PRESS」を読んで、試合に勝てるようになった。

行動が変わって、意識が変わった。

こういう声を、本当にたくさん頂きました。

偉そうに感じるかも知れませんが、なぜこういう感動をT-PRESSが生み出せたかと言えば、私自身がたくさんの感動をもらってきたから。

今回の男子フィギュアスケートにしても、そう。

たくさんの感動をもらって、自分の行動を変えて、人生を変えてきたから。

私自身は、それがテニスを通じたアクション、だっただけの話。

きっと、みなさんもそうだと思うんですよね。

感動を得た人は、きっと人を感動させられる人、になるはず。

 

それは、テニスに限らないと思います。

みなさんが、テニスの試合に挑戦し、成長してきた結果、何を生み出すのか。

仕事での成果かも知れないし、幸せな家庭かもしれない、それはみなさんの人生の中に必ずあるはず。

そしてその中で生まれた感動を、またきっと、別な人が紡いでいくことでしょう。

感動の連鎖、行動を興すことの連鎖、が生まれていく。

私は、それをテニスで作りたい。

羽生選手や宇野選手、に負けないように、テニス界も頑張っていかないといけない。

小さい挑戦、を今年も続けていきます。

もちろん、その主役は、私と読者のみなさんですね。

 

あー、それにしても、観戦も疲れました・・・。

金・銀のワンツーフィニッシュ、おめでとう!

でも、やっぱりどこか悔しいです、私は。

テニスだって、負けてられないし、まだまだ出来ることはあるはず。

ですよね、みなさん。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。あと2週間、でも…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について

    いつもT-PRESSを読んで頂きまして、ありがとう御座います!…

  3. テニス シングルス

    日々の雑記

    「テニスは面白い」と思ったまま、各カテゴリを卒業して欲しい

    先週末の3連休、とにかく暑かったですね・・・。関東では台風がそ…

  4. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代

    私が学生時代、テニスコーチのアルバイトをしていたころ。今思え…

  5. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、ま…

  6. テニス 部活

    日々の雑記

    テニスをしていて辛いことが無い、というのが一番辛い

    相変わらず、暑い日が続きますね。みなさん、テニス頑張ってますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ハードコート

    練習メニュー

    先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア
  3. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本
  4. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
PAGE TOP