日々の雑記

誰も見ていない場所、コートから離れた場所で

1月8日は成人の日、ですね。

実は私、実際に自分が20歳の頃にこの成人の日に出席出来ませんでした。

広島から関東の大学に進学して、その為だけに帰省することが出来ず・・・もっと言えば、ほとんど興味がありませんでした。

ある日を境に、未成年が成人になる。

そんなのナンセンスだし、大人かどうかを決めるのは、アナタ自身とその周りの人の評価ですから。

 

昔からジュニア、学生、社会人やプロ選手のテニス選手と接していて、すごく感じることがあります。

それは、本当に「大人」な人が少ないということ。

まぁ、無理も有りません。

テニスはまだまだ、マイナーで自己満、身内感たっぷりなスポーツ。

いつも年末年始には、たくさんの大学生のスポーツ、高校生のスポーツの試合が地上波で放送されていますが、もちろんテニスの放送はありません。

 

全国区で放送される競技に出る選手は、当たり前ですが「自分たちは、全国から見られている」という自覚がある。

先日、実は春高バレーを観に東京体育館に行ってきましたが、ものすごい熱気でした。

そして試合後の選手、を会場で見る機会も多かったですが、すごく堂々としていて姿勢が良い。

荷物もキレイにまとめられている。

テニスの全国大会の会場とは、雰囲気からしてまるで違う。

そう、コートを離れた場所、顧問の先生やコーチが見ていない場所、にこそ、学生一人一人の意識が問われるのは言うまでもありません。

 

こういうのって、トップ選手だけの考え方?必要な意識?でしょうか。

違うと思いますよ。

私たち、テニスの試合で勝ちたいと思っているなら、コートの上だけで頑張っていても、結果は出ない。

もっと言えば、自分に自信が持てないんですよね。

コートを離れた場所、それこそ誰も見ていないような場所、でこそ努力を積み重ねないと。

手前味噌ですが、このT-PRESSのサイトも、オープンして半年くらいはほぼ誰も見ていないようなサイトでした。

それでも、私自身必要だと思うことを、根気強く書き続けてきて、今ではそれなにり多くの人に読んで頂いているサイトになりました。

普通は、「誰も見ていないから・・・」という理由で、更新も止めてしまうことろ。

何となく、テニスの経験上「誰も見ていないようなところ、ここで続けることが大事なんだ」というのが、自分の想いの根底にあったように思います。

 

テニスも、同じです。

誰も見ていないような場所、本当にひとつの片隅で、努力を続けること。

それが花開く時、は必ず来ます。

なぜなら、アナタ自身が自分を「見続けている」からです。

コート外での自分が、やるべきことをやって自信を付けた時。

それは間違い無く、アナタ自身のテニスが強くなった時、です。

ちょっとやる気が出ない、しんどくて苦しい時、T-PRESSを読みに来て下さい。

そこで背中を押せるような何か、を提供出来るように、私自身精進していきます!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ

    アンケートにご協力頂いたみなさん、ありがとう御座いました!回答…

  2. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少年老いやすく学なりがたし

    3月になり、色々と環境が変わる準備をしている方も多いと思います。…

  3. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて

    昨日の日曜日の朝、飛び起きてみると嬉しいニュースが。もう、みな…

  4. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!サイトをリニュー…

  5. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方

    皆さんは、WBCの試合ご覧になってますでしょうか・・・?日曜日…

  6. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道

    もうすぐゴールデンウィーク。既に連休がスタートしている方も多い…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い
  2. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
  3. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
  4. テニス ウェイト

    テニス知識

    テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
PAGE TOP