テニス メンタル

日々の雑記

コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない

何となくですが、最近感じること。

それは、「シングルスの試合に出ている人」が、ダブルスの試合でも強いということです。

これは、学生や一般、シニア、区別なく私が感じていることです。

ダブルスには、もちろんダブルスらしいプレーもあるし、経験も必要。

でも、やっぱりテニスの試合って、非日常の世界。

それが、より感じられるのはシングルスの試合、だと思うんですよね。

 

どう考えても、テニスの試合で一番の敵は自分自身です。

自分自身に勝たないと、自分の身体を動かせない。

動かせないから、試合に勝てない。

ここに気付くには、シングルスのような試合が一番、なんですよ。

試合って、どこまでも非日常の世界。

だって、対戦相手と勝つか負けるかの、真剣勝負ですからね。

 

私たちの生活では、いつも周りに人がいます。

その人、とは、基本的に仲間でしょう、味方でしょう。

家族であったり同僚であったり、アナタ自身を攻撃してくる人は少ないはずです。

でも、テニスの試合は違う。

1対1、相手と向き合ってどちらかは負ける、どちらかは勝つ。

こういう環境に身を置く、自分を感じられるのって、テニスというスポーツの醍醐味、ですよね。

 

「またこういう話か・・・」と思った方も、もう少しお付き合い下さい。

コート上では、絶対的に一人です。

これは、正直ダブルスでもそうだと思いますよ。

パートナーは頼って良いけど、誰も代わりにアナタの身体を動かしてはくれない。

怖くて打てない、でも代わりに打ってくれはしないんですよ。

周りの人が、「何で出来ないんだ!」とは言ってくれない。

諦めない自分を養う、ことが出来るなら、シングルスの試合って最高じゃないですか。

 

私は、こういうテニスの魅力、もっともっと考えていきたい。

そして、やっぱりテニスを通じてみなさんの人生を変えていきたい、より良くしていきたい。

みなさんの生活の主体は、もちろんテニスじゃないでしょう。

学業や仕事、ご家庭やテニス以外の時間、がほとんどなのは当然です。

そのほとんどの時間、にいかにテニスが貢献出来るのか。

これからも、試合を通じて私たちは成長していきたい。

 

一緒に、挑んでいきましょう。

コート上に、たった一人の自分、厳しい非日常の戦いの世界。

ラケットを握らなければ、立てなかった世界。

そこを楽しんでこそ、じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. + POWER CUP について
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?

    ゴールデンウィークの連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?試合…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか

    何だか急に寒くなってきて、体調を崩している方も多いんじゃないでしょうか…

  3. 日々の雑記

    動画で新しい上達法、を示したい

    最近、YouTube動画チャンネルを開設してみました。まだまだ…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

  5. テニス コントロール

    日々の雑記

    「とりあえず批判しとこう」的な自分を、誰も批判してはくれない

    今年もあっという間に6月、ですね。なんだかもう、今年も半分が終…

  6. テニス ミス

    日々の雑記

    みんなから同情されたい病、を治す薬はありません

    今日はクリスマスイブ、ですね。各地でクリスマスっぽいテニストー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールでき…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい…
PAGE TOP