その他

「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に

テニスコーチを最初に始めたのは高校2年生の時なんだけど、当然それまではコーチ経験はないしそもそもテニス自体まだまだ上手く無い段階だから、小学生の初心者の子達と一緒に打ち合ったり大人レッスンのアシスタントコーチやったりするのが、最初の仕事内容だった。

それから2年後、18歳で上京してテニスコーチ派遣会社に就職し、テニススクールでコーチを本職としてスタート。

レッスンコーチをやると同時に、ジュニア選手育成のアシスタントコーチを担当する事になった。

 

「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に

 


 

当時は小学校3年生、4年生あたりの選手が中心で、しかも選手育成クラスがスタートしたばかりなので全部で6人ほど。

これから大きく羽ばたこうとするジュニア選手達と毎日毎日、一緒に打ち合った。

それまではコーチって言うのは、とにかくレッスンを無事済ませることが重要で、受けてくれた生徒さんがレッスン終わった後、満足して帰ってくれたら俺も満足だった。

でもジュニア選手育成のレッスンに携わってからは、今教えている事が、この先結果として反映されるのかってことを意識するようになった。

とにかく結果を出せない練習じゃダメなんだ・・・と

この時気が付いた考え方は、今後のコーチ人生に大きくプラスになったし、選手として自分のテニスの練習をする時にも影響されたと思う。

一球一球、1ショット1ショットを大事にして、無駄の無い練習を心掛けるようになった。

やっぱりテニスって楽しいスポーツだから、ちょっと気を抜くとその時だけを楽しむテニスをしたくなる。

でもテニス選手っていうのは、テニスというスポーツ自体も楽しむけど、それ以上に自分が上達して進歩していることが楽しいんだよね。

だから、その為に練習はハードに厳しく、自分を追い込んでやっていかないといけなかったりする。
 



 

その部分をコーチは選手に伝えてから行わないといけないし、選手もその部分を求めてレッスンに臨まないといけないんだよ

その当時の子供達も、今や就職して仕事頑張っていたり、結婚したり・・・。

俺も歳とったもんだ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 雑誌

    その他

    テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている

    気付いたこと、感じたことを、1~2行で書いておく。これで立派な…

  2. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

    テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。もちろ…

  3. その他

    テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!

    昨日、久し振りに英語を話した。ちょっとした会話程度だったから、…

  4. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

    学生やジュニアの大会では、1ポイント毎に「大声を出して相手を威嚇する」…

  5. その他

    テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう

    試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっていると…

  6. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない

    「人と比べられないで、自分らしくありたい」すごく大事なことです…

特集記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの練習も試合も、「居心地の良い場所にいる癖」が付くとテニスの上達は止まる
  2. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難し…
  4. その他

    【エントリー締切】2021年6月13日(土) @埼玉県草加市 男子ダブルス 練習…
  5. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い…
PAGE TOP