テニス ストローク

その他

テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

以前にお会いした方に、こんなことを言われました。

「テニスの団体戦って、結局個人戦を何回かやって、勝った試合が多いチームが勝ち、でしょ?」と。

その人は、結局は個人が強いチームが勝つ、つまらない仕組みだ・・・と。

私は、その時思いました。

この人、全然「テニスの団体戦の魅力」を分かっていないな、と。

 

テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

 


 

1.個人戦の複数回、が団体戦では無い

なぜ、そう思うのか。

その答えはシンプルです。

なぜなら、団体戦で行う試合は、相互に「影響し合っている」からです。

1面進行でも2面進行でも、最初にコートに入った選手は「次」につなげていかないといけない。

「対戦相手は、シングルス2が強力だから、俺たちのダブルス1は落とせないな・・・」と考えることもありますよね。

これって、シングルス2の選手が「プレッシャーをかけるという仕事」をしてるんですよ。

コートに入る前から、相手にプレッシャーになる。

同時に、味方にとっては「アイツにつなげば、何とかなる!」と思って普段以上の力が出る。

これがテニスの団体戦の醍醐味、だと私は思います。

 

2.「誰かの為に頑張る」ことって、ダメですか?

人は、自分だけの為には意外と頑張れない。

「まぁ、負けたら悔しいけど・・・俺が悔しいだけだし・・・」と、試合中に悪魔のささやきのように聞こえてくる。

そんな選手は、一人や二人じゃないはずです。

「俺が負けたら、チームが負ける・・・みんなが悲しむ・・・」と思えるから、団体戦は力が出る。

このこと、しっかり理解できている選手は強い。

自分の為、それ以上に誰かの為に頑張れる。

そうやって成長出来る場も、テニスの団体戦ならではの良さ、だと思います。

 

3.団体戦は自分を成長させてくれる、最高の場

私も、団体戦で育ててもらいました。

シングルス3、2-2で回ってきた試合は今でも覚えています。

この試合で勝てたから、今でも苦しいときに乗り越えられる。

きっと、私のような経験をしてきた人は多いはず。

怖いですよ、団体戦は。

負けたら誰かを悲しませる、学校が敗退になる、やり直しは効かない。

でも、だからこそ成長出来る。

ぜひ、学生の皆さんには今頑張って欲しいし、大人になってからも団体戦に出続けて欲しい。

やっぱり個人戦とは違う、そう感じ続けて欲しいと思います!

 

テニスの試合って、本当に流れが凄い。

インターハイ、全国選抜、どの団体戦を観ても感じます。

みんなが負けているとき、みんなが勝っているとき、の波が凄い。

その波を起こせる選手、にアナタもなって欲しい。

T-PRESSは、これからも団体戦で頑張るアナタを、応援し続けます!

 

今回のまとめ

テニスの団体戦は、全ての試合がお互いに影響し合うから面白い!

 

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?

    みなさんは試合で着るウェア、どうやって選んでいますか?団体戦や…

  2. テニス ダブルス

    その他

    「たくさんのテニスを観て、触れること」が、アナタのテニス人生にとって大きな財産になっていく

    皆さんは、こんな経験無いですか?自分の親くらいの年齢の人とテニ…

  3. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期

    自分の練習が、苦しくても楽しい。この楽しい、という感覚、最近は…

  4. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い

    これは、要は自分次第です。私は、少し笑顔、なくらいが緊張感が解…

  5. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  6. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

特集記事

  1. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  4. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
PAGE TOP