テニス 新入生

その他

なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。

まだこれから勧誘、というチームもあるでしょう。

この時期の、新入生は・・・皆さんにとって、実は最高の「アドバイザー」なんです。

新入生なのに、アドバイザー?と思わずに、まずは読んでみて下さい。

 

なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

 


 

1.外部からの新しい眼、を彼ら彼女らは持っている

テニスの実績、経験は関係ありません。

新しい環境に入れば、全ては新鮮に思える。

そこで、何を感じるのか、感じてもらえるのか。

これは、上級生であるアナタ自身にとって、もう感じる事が出来ない部分。

新入生は当然、「あ、ここはこういう感じで練習してるんだ・・・こういう決まりなんだ・・・」と思う。

何か思っても、自分から合わせていこうと思って何も先輩には言わないですよね。

これはすごく、もったいないことなんです!

 

2.成長出来るヒントは、新入生が持っている

新入生は、先入観が無い。

あるのは、「遠慮」。

「思ったこと、言ってみてね」と言っても、絶対に言わないですよね。

先輩には気を遣いますから。

でも、きっとたくさん「ヒント」を持っているんです。

「僕の学校では、こういう練習してきたけど・・・」

「前はサッカー部だったけど、こんなトレーニングしてました」

というのは、絶対にテニスでも活かせる。

その為に、ある方法を使いましょう!

 

3.紙とペンがあれば、問題解決

私がオススメするのは、新入生に紙に書いてもらうこと。

こんな練習がしたい、この練習の意図が分からない・・・など、何でもOK。

もし気を遣うようなら匿名でもOK。

このアンケートが効果的なのは、文章なら人は具体的に伝えやすい、そして自分でも考えをまとめながら書けるということ。

そして、「自分も力になれる、必要とされてるんだ!」と思ってもらえること。

新入生の力は、どんどん使っていかないと。

チームにとって、必ずプラスになるはずです。

 

新入生は、最初はもちろん殻を被っている。

遠慮して、気を遣って、馴染もうと必死・・・。

それって、もったいない!

せっかく新しい眼を持っている訳ですから、自分たちを変えてくれるアドバイザーになれる。

そんな視点で、さっそく接してみませんか?

アンケート、やるなら早いほうが良いですよ。

 

今回のまとめ

新入生の新鮮な眼は、アンケートで可視化して活かしましょう

 

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

    テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。「若いうちは…

  2. テニス 主将

    その他

    「8月はアウトドアテニスは回避…」しても家でやっておきたい試合に向けた準備5つ

    いくら何でも、今年の夏は暑すぎる・・・。テニスしたくても身の危…

  3. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキャンプ in世田谷レ…

    今年も開催させて頂きます!八木コーチ&涌井コーチにて、女子ダ…

  4. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

    学生やジュニアの大会では、1ポイント毎に「大声を出して相手を威嚇する」…

  5. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…

  6. その他

    【高崎国際オープン会場】11/21(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in清水善造メモリアルテ…

    11月は高崎国際オープンの大会会場にて、涌井コーチイベントを開催させ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプ…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
PAGE TOP