テニス ボレー

ボレー

テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

目次

勘の良い人は、気付いているこの件。

グリップを握る強さ、皆さんは意識出来ていますか?

この感覚をしっかり自分のモノに出来れば、きっとテニスは楽しくなる。

ボールを思い通りにコントロール出来るようになるでしょう。

 

テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

 


 

1.グリップを強く握れば、それだけ強く飛ぶ

ボールを打つ瞬間に、皆さんもグリップをギュッと握るはず。

その強さって、どうでしょう?

余りに力が入り過ぎていると、それだけでラケットの振り幅が小さくてもホームランのように飛んでいく。

逆に弱いとラケットが弾かれてしまって、ボールが飛ばない・・・ですよね。

まずはココに意識して、しっかり「自分の握力をコントロール」することで、ボールの飛びをコントロールしていくことが大事です。

 

2.ドロップボレーは、この握るタイミングだけで打てる!

皆さんも、もしかしたら実践しているかもしれませんね。

ボールをラケットでキャッチするときに、ボールの勢いを殺したいときは・・・どうしますか?

すごく緩くグリップを握っているか、先に強く握っておいて、ラケットでボールを触って捕球する。

この感覚、大事です。

試合では、ドロップボレーに応用が出来るのでぜひ試して欲しい。

緩く握って当てるか、先に強く握って当てる。

この方法で、ボールの勢いは殺せます。

 

3.ボールの飛びを、どこでコントロールしてる?

皆さん、ココが曖昧になってませんか?

ボールの飛び、反発力を、どこでコントロールするのか・・・。

今回のテーマ、グリップを握るタイミングで反発力はコントロール出来ます。

それを、腕の振り方やそもそもの「打ち方」でコントロールしようとすると・・・もう、むちゃくちゃです。

強く打つときに、打ち方が変わってしまうなんて、試合では絶対に使えない。

まずはグリップを握りタイミング、強さ、でコントロールしてみる。

これが出来るかどうかは、これからのアナタの成長に大きく関わってくるでしょう。

 

「鈍感」な人は、成長が遅い。

自分のグリップを握る手、の感覚を大事にして欲しい。

自分の感覚は、自分で養っていくしかないのですから。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 八木コーチ オータムキャンプ2024 開催のご案内
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 11/6(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから

    レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。…

  2. ボレー

    ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない

    ダブルスの試合で前衛に立っている時、みなさんはどんなプレーが多いですか…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せておこう

    粘る相手を、どう攻撃で攻略していくか。テニスの試合では、いつも…

  4. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

  5. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

    ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。人は、まずこの…

特集記事

  1. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える
  2. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  4. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?…
  5. その他

    いつでも試合の当事者は「自分」、が基本
PAGE TOP