テニス メンタル

メンタル

「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

「もしもあのサーブが入っていれば・・・」

「あのポイントでポーチに出ていれば・・・」

と、試合の後に考えて次の日も引きずっていく。

そんなタラレバな人、テニス界でも多いですよね。

 

「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

 


 

1.タラレバは現場で活かすから、試合に勝てる

誰だって、後悔するようなポイントは多い。

でも、それを試合の現場で活かさないと。

終わってからは、何も出来ないし後の祭り。

周りにタラレバの話をしても、それは言い訳でしかないし、正直聞かされる方も困る。

ポイント直後に、タラレバだったことは実際にやってみる。

やって失敗した人なら、タラレバの話はしないはずです。

 

2.タラレバの発想が出る人は、「何の意識も無かった」人

私は、タラレバの話ばかりする人は、結局無意識にテニスをしている人だと思う。

「もしポーチに出ていたら・・・」と話す人は、ポーチに出る意識なんてそもそも無い。

ストレートに誘ったり、ロブを警戒して後ろにポジションを変えたり、そんなこともしない。

つまり、何もするつもりは無かったのに、「あぁ、アレしとけば良かったな・・・」という話をしているだけ。

実力不足であり、怠慢ということに気付かないから始末が悪い、んだと思います。

 

3.何かの作戦を常に実行していれば、タラレバなんて無い

つまり、自分が意志を持って何か作戦を実行している限り、タラレバなんて無い。

だって、自分はしっかり作戦を持って実行している訳ですから。

相手の読み、選択が上だった、というときはあります。

それは、タラレバとは違うし・・・アナタの思い通りにはならない強さがある。

アナタの作戦は、希望的観測、ではなく何かの根拠に基づいているはず。

作戦に意志があれば、相手を受け入れて現場で変えていくことも出来ますしね。

アナタ自身の試合、はどうですか?

 

タラレバの想いが出てくるときは、自分が自信を無くしかけているとき。

メンタルがやられているときは、相手に「こうあって欲しいな・・・こうであると楽だな・・・」と、思うのです。

でも実際の試合は、甘くない。

相手も本気で勝ちたい、訳ですからね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと

    試合では、相手のミスでも自分の得点。でも、これを期待し過ぎて…

  2. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  3. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっかり練習!

    得意なショットと不得意なショットがある。でもそれはね、意外と最…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう

    今年の1記事目のテーマ、何にしようかずっと考えてました。一番、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

    「やれば出来る子」この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きます…

  6. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

特集記事

  1. その他

    〇〇しないといけない、という考え方
  2. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?
  3. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなの…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    全豪オープンでジョコビッチ選手を苦しめた「センター返球セオリー」は、シングルスで…
  5. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!
PAGE TOP