テニス メンタル

メンタル

「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

「もしもあのサーブが入っていれば・・・」

「あのポイントでポーチに出ていれば・・・」

と、試合の後に考えて次の日も引きずっていく。

そんなタラレバな人、テニス界でも多いですよね。

 

「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

 


 

1.タラレバは現場で活かすから、試合に勝てる

誰だって、後悔するようなポイントは多い。

でも、それを試合の現場で活かさないと。

終わってからは、何も出来ないし後の祭り。

周りにタラレバの話をしても、それは言い訳でしかないし、正直聞かされる方も困る。

ポイント直後に、タラレバだったことは実際にやってみる。

やって失敗した人なら、タラレバの話はしないはずです。

 

2.タラレバの発想が出る人は、「何の意識も無かった」人

私は、タラレバの話ばかりする人は、結局無意識にテニスをしている人だと思う。

「もしポーチに出ていたら・・・」と話す人は、ポーチに出る意識なんてそもそも無い。

ストレートに誘ったり、ロブを警戒して後ろにポジションを変えたり、そんなこともしない。

つまり、何もするつもりは無かったのに、「あぁ、アレしとけば良かったな・・・」という話をしているだけ。

実力不足であり、怠慢ということに気付かないから始末が悪い、んだと思います。

 

3.何かの作戦を常に実行していれば、タラレバなんて無い

つまり、自分が意志を持って何か作戦を実行している限り、タラレバなんて無い。

だって、自分はしっかり作戦を持って実行している訳ですから。

相手の読み、選択が上だった、というときはあります。

それは、タラレバとは違うし・・・アナタの思い通りにはならない強さがある。

アナタの作戦は、希望的観測、ではなく何かの根拠に基づいているはず。

作戦に意志があれば、相手を受け入れて現場で変えていくことも出来ますしね。

アナタ自身の試合、はどうですか?

 

タラレバの想いが出てくるときは、自分が自信を無くしかけているとき。

メンタルがやられているときは、相手に「こうあって欲しいな・・・こうであると楽だな・・・」と、思うのです。

でも実際の試合は、甘くない。

相手も本気で勝ちたい、訳ですからね。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

    私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

    「いつも通りにやれば、大丈夫!」と、言われれば言われるほど、緊…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である

    試合直前、控えに入っているコートの試合が終わりそうになる。と同…

  4. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

    試合で大きく、流れが変わるとき。そのポイントは、どこでしょう?…

  5. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素

    「己の下手さを、知りて一歩目」この言葉は、いつもどこかに噛み締…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます
  2. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「スウィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視…
  4. テニス ストローク

    リターン

    ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる
  5. テニス 序盤

    ストローク

    試合で緊張してプレーが堅くなる人は、「ネットミスから減らすこと」に最善を尽くそう…
PAGE TOP