テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い

ダブルスの試合、4人の雰囲気を観ていると面白い。

ゲームメーカー、使われる側の人、何を考えているのか全く分からない人・・・。

それぞれ、特徴が出ていると思いますが、よく観ているとこんなことに気付きませんか?

結果論かも知れませんが、私はいつも「誰か一人のキーマン」を、ダブルスの試合では探しています。

 

ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い

 


 

■ダブルスのペアも、どちらかが引っ張るケースが多い

ダブルスのペアも、結構どちらかの選手が引っ張っていく選手がいるペア、が多いですよね。

ここで私が言いたいのは、必ずしも「引っ張る側」が良い、という訳ではないということ。

ペアに使われて、力を発揮するような前衛タイプのような選手もいるし、そんな選手のプレーはゲームメーカータイプの選手には出来ない。

思い切りの良さ、はカバーしてくれるペアがいてこそ、ですからね。

引っ張る選手と、そこで使われる選手との関係、がテニスの試合では垣間見えるので面白いです。

 

■強いダブルスペアを倒す為には、操られる側の3人になってはいけない

私の経験上、経験豊富で技術がある選手がダブルスの試合は仕切りやすい。

4人の中で1人、が3人を動かしているような試合、皆さんも経験あるはずです。

この3人の中に自分たちペアが2人共入ってしまうと・・・流れを掌握されて、試合に勝つのは難しくなる。

相手のゲームメーカーの作戦を足止めする、逆を突く、不意を突く、ようなテニスが出来ないと、ダブルスの試合は厳しいでしょう。

相手ペアを観て、「あ、この選手がリードしているな・・・」と思ったら、試合後半ではその選手を倒さないといけない。

この覚悟は、必要です。

 

■難しく考えずに、後衛でゲームメイク、前衛でポイントゲッターに徹する

「まだテニスを始めたばかりで、よく分からない・・・」という皆さんも、多いでしょう。

まずはシンプルに、試合の中で後衛のときには試合を作ること、前衛のときにはポイントを決めること、を意識してみて下さい。

大きく分けて、ポジションごとの役割はこれが基本になります。

その中で、自分が向いている方も見えてくるでしょう。

でも・・・硬式テニスは前衛と後衛、両方やらないといけない種目ですからね。

自分はこっちだけ!とはならないように、意識していきましょう。

 

3人を動かせるゲームメイク、難しそうですが意外と簡単ですよ。

まずは対戦相手ペアの性格を、それぞれ正確に予測してみること。

想像して、ラリーしながら試してみる。

そしてゲームを動かしてる方の選手の上手、を取れば完了ですから。

ぜひ、ダブルス巧者目指して皆さんも意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

    あの前衛、上手いな・・・強いな・・・。そう思われるプレーって、…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て攻撃していこう!

    ストロークが得意な選手がペアを組んだり、相手のサーブが強力なときには、…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーに…

    どうして、自分のパートナーはなかなかサービスをキープできないんだろう。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜおじさん、おばさんのダブルスは並行陣主体なのか?

    テニスの面白いところって、年代で垣根なく試合が出来る、勝負出来るという…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がい…

特集記事

  1. テニス スライス

    ロブ

    なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します
  2. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合では、「ダブルス用サーブ」を考えると、必要な要素が見えてきませんか?…
  4. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せま…
  5. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分
PAGE TOP