ダブルス

「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

毎日の練習の中で、皆はテニスを練習している。

でもテニスってシングルスとダブルスとあるでしょ?

皆はどっちを練習してるの?

 

「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

 


 

もちろん技術のことを考えた基礎練習は、特にどっちのことも考えず練習するだろうが、そこからラリー練習、パターン練習に移行した時には、必ずシングルスのどの場面、ダブルスのどの場面かを考えないといけない。

特にダブルスの練習、皆はどうやってる?

シングルスは、1対1で打ち合いながら、打ち合っている

相手をどうしようか考えるでしょ?

 

でもダブルスは、そこへパートナーの存在が増えるし敵も一人増える

それによって、シングルスと同じテニスというスポーツなんだけど、ダブルスはまた違ったスポーツとして考えながら練習しないといけない。

ではどういう事を考えるべきか・・・。

例えばサッカーなんかは11人いるわけでしょ?

11人全員が「攻めろ!」と一つのボールに向かって行ったら、これは勝てない。

 



 

それぞれの役割があって、その役割に基づいて行動する

テニスも、ダブルスは2人だからサッカーと同じで、それぞれ役割が分かれるんだよ。

その役割は、単純に2人いるから「繋ぐ人」「決めようとする人」に分かれる。

もちろん元々ボレーにいた人は「決めようとする人」で後ろでサーブ、もしくはレシーブでスタートする人は繋ぐ人。繋ぐ人は決めようとする人のために繋ぎ、決めようとする人は繋ぐ人の期待に応えて行動しないといけない。

そう、お互いの存在や役割を感じながら練習するべし。

もちろん、この役割がプレー中にどんどん入れ替わることもあるけど、とにかくダブルスは自分以外のもう一人がいることを

考えて、それを上手く活かすための練習を普段からしておかないと、試合の中で結果を出すのは難しいよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやって判断しましょう

    ダブルスの試合では、陣形に関わらず「前衛と後衛」で役割が異なります。…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?

    ダブルスの試合、ペアの関係性は失点したときの雰囲気で分かる。ど…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がい…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールでき…
  2. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツでは…
  3. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味
  4. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない
  5. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない
PAGE TOP