ダブルス

「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

毎日の練習の中で、皆はテニスを練習している。

でもテニスってシングルスとダブルスとあるでしょ?

皆はどっちを練習してるの?

 

「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

 


 

もちろん技術のことを考えた基礎練習は、特にどっちのことも考えず練習するだろうが、そこからラリー練習、パターン練習に移行した時には、必ずシングルスのどの場面、ダブルスのどの場面かを考えないといけない。

特にダブルスの練習、皆はどうやってる?

シングルスは、1対1で打ち合いながら、打ち合っている

相手をどうしようか考えるでしょ?

 

でもダブルスは、そこへパートナーの存在が増えるし敵も一人増える

それによって、シングルスと同じテニスというスポーツなんだけど、ダブルスはまた違ったスポーツとして考えながら練習しないといけない。

ではどういう事を考えるべきか・・・。

例えばサッカーなんかは11人いるわけでしょ?

11人全員が「攻めろ!」と一つのボールに向かって行ったら、これは勝てない。

 



 

それぞれの役割があって、その役割に基づいて行動する

テニスも、ダブルスは2人だからサッカーと同じで、それぞれ役割が分かれるんだよ。

その役割は、単純に2人いるから「繋ぐ人」「決めようとする人」に分かれる。

もちろん元々ボレーにいた人は「決めようとする人」で後ろでサーブ、もしくはレシーブでスタートする人は繋ぐ人。繋ぐ人は決めようとする人のために繋ぎ、決めようとする人は繋ぐ人の期待に応えて行動しないといけない。

そう、お互いの存在や役割を感じながら練習するべし。

もちろん、この役割がプレー中にどんどん入れ替わることもあるけど、とにかくダブルスは自分以外のもう一人がいることを

考えて、それを上手く活かすための練習を普段からしておかないと、試合の中で結果を出すのは難しいよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない

    ダブルスの試合を観ていると、ペアの心理状態が見えてきて面白い。…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

    「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」「強くな…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「この1本なんだ!」という息を合わせていけるペアが、本当に強いダブルスペア

    試合で強いダブルスペア、それって技術的な部分だけじゃない。本当…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう

    テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアに…

  5. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ

    試合をしている、当の本人にはなかなか分からないこと。でも、周…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

    ダブルスの試合、前衛の仕事って・・・何でしょう?ボレーでポイン…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークを打つ上での基本、「腕を伸ばして打点を前」を確認しておくとライ…
  5. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう
PAGE TOP