テニス トレーニング

その他

テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。

誰もがそう考えながら、実は身近なこの問題を避けている。

目の前にいる相手、一番近くにいる仲間に、まずは勝っていかないと。

全てはそれから、です。

 

テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

 


 

1.社会に出ても、環境が変わってもやることは同じ

意外と、自分の周りの選手との勝負を避けたがる人、いますよね。

テニス部、テニスサークル、だけの話じゃない。

このサイトを観ている学生の皆さんは、これから社会に出ていくうえで、周囲は皆ライバルになる。

比べられる競争を避けることなんて、出来ない。

身近な人との競争に勝てるから、外でも強くなれるんです。

 

2.テニスは勝負の世界、だから楽しい

仲間との試合、苦手な人いますよね。

部内戦だと力が出せない・・・みたいな方。

理由って、何でしょう?

先輩に勝つのが恐れ多い?後輩がかわいそう?

それはアナタ自身の、心の弱さです。

厳しいようですが、テニスで乗り越えていくしかない。

乗り越えて、今いるチームの中でNo.1をまず目指す。

ここを目指していない人に、選手としての未来はありません。

 

3.身近な相手を倒せないで、初対面の相手を倒せる訳が無い

しっかり情報がある、集まっている身近な相手に勝てないで、なぜ初対面の人が多い外部の試合に勝てるのか。

これを勘違いしている人が多い。

アナタ自身、もし部内で3番手、4番手の位置であれば、毎日上の2~3人を凝視して、そのポジションを狙っていかないといけない。

毎日練習している仲間にしっかり勝つ、これが大事なんです。

きっとしっかり勝てるようになれば、外部でも自信を持って挑めるでしょう。

 

「何か、当たり前のことなんじゃ・・・」と思った方、正解。

言うまでもないこと、書くまでもないことでしょう。

ですが、大事だと分かっていても意識出来ない、目を背けていること、実はテニスでは多いんじゃないですか?

しっかり身近なライバル、と切磋琢磨していきましょう。

そしてチームでのNo.1、にまずなりましょう。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

    みなさんも、こんな経験無いですか?試合が終わって、都内で待ち合…

  2. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

    よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を…

  3. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観るこ…

  4. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

    4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。…

  5. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、…

  6. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖いことです

    アナタは自分のプレースタイル、どう思っていますか?どう思うか・…

特集記事

  1. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない
  2. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう
  5. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない
PAGE TOP