メンタル

「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります。

全く無い、という人は鈍感なだけ。

真剣に、テニスと向き合って勝負の世界にいる人は、落ち込むこと悩むことばかり。

そんなときに試してみて欲しいこと、私の経験上まとめてみました。

 

「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

 


 

1.しっかり休む

無理やり、「テニスをしないと!」と自分を追い込んでも良いことはありません。

やりたくないときにやって、怪我してしまうのが一番怖い。

まずはしっかり睡眠を取る、食事を摂る、という当たり前の生活をしっかり意識する。

身体が不調を訴えているときは、テニスのモチベーションが下がっている可能性も高い。

意図的に積極的に休養を確保する勇気、もテニスでは必要です。

 

2.テニスを始めた頃の場所に行く

私は迷ったとき、試合で勝てないときは、いつも自分がテニスを始めた場所、を訪れるようにしています。

あの頃、ボール1球を打つのがどれだけ楽しかったのか。

出来ることがどんどん増えていった頃の感覚、忘れてしまってはいないか・・・と、自分に問いかけてみる。

当然、上達してくれば壁にぶち当たる。

でも、ほとんどの人はぶち当たる壁すら見えないままに、テニスや勝負事から離れていく。

今いる環境、悪くないなと思えるような感覚が持てると、モチベーションも回復してくるでしょう。

 

3.人にテニスを教える

自分のテニスに行き詰ったとき、ふと下級生にテニスを教えてみる。

実は、こういったきっかけで、テニスに対する新しい気付きが生まれたりすることも多い。

上級生の方であれば、積極的に下級生の練習に顔を出してコミュニケーションを取ってみて下さい。

普段、一緒にテニスしないような人とラリーする、接するということは、大事です。

調子が良いときは考えられない、環境に変化を与えてくれるようなきっかけ、になるかも知れません。

 

4.テニスノートに書き出してみる

今、自分は何に悩んでいるのか。

行き詰っていること、試合に勝てない原因はどこにあるのか。

モヤモヤ考えるのではなく、箇条書きで良いのでテニスノートに書き出してみましょう。

書き出した項目を、つなげてみたり、「これは大したことない」と消去したり。

目に見える形にするだけで、かなり気持ちがスッキリするはずです。

騙されたと思って、やってみて下さい。

 

総じて、まず無理にテニスを続けないこと。

寒いこの時期は、中途半端な気持ちでテニスをしていると本当に怪我するし風邪も引く。

モチベーションに波があること自体、悪いことでも何でもない。

しっかり自分で自覚して、コントロール出来てこそテニス選手。

アナタなりの対処方法、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める

    なかなか自信が持てない、試合で勝てるイメージが持てない人。そん…

  2. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです

    テニスって、考えてみればすごく自由なスポーツ。と言うのも、ルー…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

  5. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライドも身に付かない

    「勝てなかったけど、良い試合」という経験、皆さんもあると思います。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていて…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の…
  2. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大
  5. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ
PAGE TOP