テニス ガット

その他

「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

気温が低くなって来くると、ラケットに張っているストリングのテンションを調整しないといけなくなる。

とは言っても、日中は暑く感じる時もある。

 

「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

 


 

こういう時の張り替えはどのくらいに設定したらいいのか難いが、やはり3ポンドほどは落としておきたい。

ただ、試合が控えていたりした場合は、その試合が終わるまで同じテンションにしておいた方が良いけど、3本くらいを使い回ししている人は、そのうち一本だけでも緩くしておいていいんじゃない?

俺の場合は5ポンドくらい落として張ったりしていた。

どうしても朝練習とかが多かったからね。

 



 

もちろん全部では無くて、3ポンドしか落としてないラケットも持ち歩いておいて、その日の気温に合わせて使い分けしたりあとはその時のプレースタイルで換えたりもしてた

一度、秋に出た大会で、落としたテンションが全然合わず1セット目落としてしまい、2セット目からカッチカチのラケットに換えた途端に本来の粘りのプレーが出来て、結局ファイナルで逆転・・・という経験もある。

足を使って動き回るプレーの時は、やはり固めのテンションがやりやすいね。

ま、ストリングがよく切れて、小まめに張り替えている人は、ちょっとずつ気温の低下に合わせてテンションを落としていけばいいけど、あまり張り替えない選手は、ちゃんと年4回は定期的に張りけなきゃいけないので、何にしろこの時期に張り替えよう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?

    ダブルスの試合を観ていると、感じること。それは強い人、ペアを引…

  2. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

    よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を…

  3. テニス 予測

    その他

    「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力が高まります!

    相手が打つコースを予測して動く。どんなスポーツにも必要なこのス…

  4. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ

    今回は少し趣向を変えて、開幕した近畿インターハイ会場について。…

  5. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも必要!

    高校生の頃、学校のコートを使って練習をしていた。たまに父親に他…

  6. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

    テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・…

特集記事

  1. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?
  2. ストローク

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら、一人前」だからこそ、身体全体を使った打ち…
  3. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  4. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  5. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
PAGE TOP