- ホーム
- 過去の記事一覧
戦術
-
かわすだけ、では試合で勝てない
みなさんも試合の中で、上手く相手を「かわす」という機会は多いと思います。ダブルスの試合でも、私はすごく多いです。向かって来る相手を、いなす、か…
-
死んだボールは、打ち込まない
みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死んだボール、勢いのないボールを、ストロークやボレーで打ち込もうとして…ミス、ミス、またミス…
-
感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる
自分の感覚を、言葉にして伝える。これって、すごく難しいですよね。例えば病気でお医者さんに診てもらう時にも、「どこがどんな感じで痛いのか?」を正…
-
自信とは、自分で作り出していくもの
長らく更新が止まっておりまして、失礼致しました。このお盆の期間で、私はインカレ観戦、母校の練習参加等、足を運んでおりました。そこで、改めて感じ…
-
あっという間に、人は老いる
テニスを頑張りたいと、アナタ自身が思っていても。時の流れは、残酷です。本当に試合で勝ちたい、結果を出したいと思っていても、人は老いる。…
-
プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
先週末の試合で、私自身が感じたこと。「これ、自己満だな…」と。私自身、なるべく相手にプレッシャーをかけるような動きをしているつもりでしたが、そ…
-
4ポイントのシナリオ、を意識してみよう
テニスのゲームは、1ゲームを取るのに4ポイント。15、30、40、そしてゲーム、となります。デュースやノーアドバンテージ形式にもつれ込むことも…
-
打てる側のアドバンテージを、活かせてる?
テニスの試合で、アナタ自身がボールを打つ。そこで、打つコースは、アナタ自身が決めることが出来る。球技はほぼ、この形ですが「自分の意志で、ボール…
-
考えながらプレーすると、精度は上がる?下がる?
テニスは、頭脳勝負。T-PRESSでも、いかに頭を使って考えてテニスをするのか、ということをテーマにして書いて来ました。ですが、ここで注意して…
-
いつもアングル、という選択肢を持つ
攻撃力をアップして、試合に勝ちたい。そう考えている方、ペアのみなさんに改めてご提案。難しいと考えている方が多いと思いますが、やはりこの発想は必…