戦術

  1. テニス メンタル

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない

    相手を攻撃していくこと、から逃げてはいけない。粘り勝つ、というのもテニスの試合では重要な要素ですが、それは粘って相手がミスをしてくれるとき、の話。…

  2. テニス メンタル

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

    テニスの試合って、同じことの繰り返し。のようなこと、が多いと思いませんか?まずはサーブ、それからストロークも、そんなに毎回違うってことないですよ…

  3. ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。「相手の女性相手に、どこまで打てば良いものか・・・でも、打たないとやられるし・・・…

  4. テニス 格上相手

    タイブレーク、意外と先行した選手が逆転される

    なぜだか、私はこういう傾向が強いと思います。タイブレークの試合、みなさんも経験多いですよね。1セットマッチの試合でも、6-6になった後はタイブレ…

  5. テニス 目

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!

    相手が打つたびに、毎回ビックリ。これでは試合で、予測も何もあったものじゃない。シンプルに、まずみなさんここを意識していきましょう。相手の…

  6. テニス 走力

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長

    自分の成長を測るものさし。これは、しっかり意識しておかないとダメ。試合の中で、何回も同じようなミスを繰り返す、ことに気付かない人は成長が難しいで…

  7. その場になって考える、ではいつまでも試合で後手に回る

    試合になって、頭が真っ白になってしまう。これって、やっぱり「その場でしか考えられていない」からなんです。テニスは、自分の手元でボールを止めること…

  8. テニス ダブルス

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

    どこか、勘違いしている人も多いんじゃないでしょうか。自分のプレースタイルに個性が欲しい、自分らしいプレーがしたい。その考え方自体は大事ですが、こ…

  9. テニス ストローク

    相手を観察するコツは、自分で基準を具体化出来ているかどうかが肝になる

    試合で相手を観察して、特徴をつかみたい。でも、なかなかどんな特徴なのか、イメージ出来ないし作戦に活かせないという方も多いでしょう。今回は、何とな…

  10. テニス ボレー

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる

    試合の中で、カウントが進んでいく。このカウントについて、しっかり意識を持って進めていくこと、出来ていますか?漠然と、目の前のポイントだけに集中、…

  1. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です
  2. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ
  3. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り…
PAGE TOP