戦術

  1. テニスの試合、攻撃に大事な大前提について

    試合でなかなか、自分の攻撃が決まらない。それは、アナタ自身の技術不足、ではありません。ちょっとした、工夫とコツが足りないだけです。テニスの試合で、攻…

  2. 「試合前から、相手をリードする!」観察すべきポイント5つ

    「相手をよく観察すること」の重要性は、何度も書いて来ました。じゃあ、具体的にどこを見る?という部分を、もう少し掘り下げたいと思います。みなさんも…

  3. テニス 客観視

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある

    テニスの試合で勝つには、どうすれば良いのか。教わって来たテニス、セオリーと呼ばれるもの、私は、ここにつけ入る隙があるという視点を、いつも意識して…

  4. しつこいくらいに継続して、初めてプレッシャーになる

    試合で動いても、相手が崩れてくれない。プレッシャーに感じてくれていないような時は、どうしましょうか?答えは、簡単。もっと大胆に、もっとも…

  5. 振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について

    テニスを長く続けていると、この問題にたどり着く。ラケットでボールを打って飛ばす、コントロールする。これが難しい、と感じるようになるはずです。…

  6. 上手い人は、逃げるように攻めてくる

    そんなに強いショットで攻められた訳じゃないのに、気が付いたら負けている試合。結構多くないですか?コレ。私も「何で負けたんだろう・・・競ってたよう…

  7. 先を読むのは難しくない、行動することが難しい

    たくさんの記事を読んで来て、みなさんも感じていることじゃないでしょうか。先読み、は出来るようになって来た。でも、動くのが難しい。これは、…

  8. アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう

    ダブルスの試合で、4人が前の状態でボレー合戦。その中で、ネットギリギリに落ちてアングルショット、またそれをアングルショット・・・なんてラリー、ありますよ…

  9. テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方ですが、難しく考えて結局自分のプレーが出来ないことも多いですよね。テニスにおける戦略っ…

  10. テニス メンタル

    何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合

    傍から見ていると、テニスって申し訳ないくらい「簡単そう」に見えること無いですか?私たちは試合でもプレーしているのでその難しさ、がよく分かっているつもり。…

  1. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  2. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします
  4. テニス メンタル

    その他

    「一生懸命テニス頑張っているのに、全然上達しない!」という人は、チェックすべき4…
  5. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?
PAGE TOP