その他

  1. テニス 読書

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず

    きっと、上達を感じられる時ってこんなとき。なかなか、自分の上達って確認できないじゃないですか、テニスって。タイムや長さのように、明確な数値で自己…

  2. テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

    テニスラケットを、どう持つのか。これって、意外と難しい問題なのに、みんな自己流でどこか中途半端。私なりに、最近改めて感じるのは「小指」の使い方で…

  3. テニス 観察

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えているなら、私はぜひみなさんにこれをお勧めしたい。実は、今まで自分が踏み込んだことが無…

  4. テニス 序盤

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと

    自分のテニスの方向性について、上達について。みなさんにも、ぜひ持っておいて欲しい視点があります。当たり前の話かもしれませんが、色々やるにしても「…

  5. テニス 戦術

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょうか・・・私はこれを、すごく大事にしています。今回は、隠している訳じゃないですけど、…

  6. テニス ストローク

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

    これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと。それは、相手にボールを渡すとき、の意識です。「は?そんなの必要?」と思う…

  7. テニス メンタル

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう

    「どうも、今日は調子が良くなった・・・」と、敗因が曖昧になる。これでは、次からどうやって練習して良いのか、分かりませんよね。試合で打っていたとき…

  8. テニス 練習

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる

    読者のみなさんの中には、自分のお子さんにテニスを教えている方も多いようです。または、陰から支える、話し相手になるような形でサポートしている親御さんもいら…

  9. テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう

    試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっているとき、じゃないですかね。同じようなショットを打つ、前にミスした時の感覚が蘇る・・・の…

  10. テニス 指導

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、信頼感でもそうでしょう。周りとのコミュニケーションに悩んでいる人のヒントに、少しで…

  1. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人
  2. テニス メンタル

    戦術

    タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう
  3. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ
  5. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと
PAGE TOP