フットワーク

  1. テニス 客観視

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が必要です

    テニスは常に一生懸命、全力を尽くすスポーツ。もちろんそれは大前提ではありますが、アナタ自身の体力には限界があります。一生懸命走り回るだけでは、試…

  2. テニス スライス

    テニスにおける「ネットプレーで広い守備範囲」を身に付ける為に必要なフットワークのポイント4つ

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に初中級のプレーヤーで多いように感じます。その原因を探ってみると、ラケットワークの部分よりも実はフットワークの部分…

  3. テニス ストローク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!

    テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利用しないといけない・・・という意味でもある。とにかくその足と、ラケット持つ腕を含ん…

  4. テニス ボレー

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力だけではとてもじゃないけど難しい。でも足はパワーを生むためだけじゃない。&…

  5. 「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?

    日本のテニスコート、今ほとんどが砂入り人工芝のコートになってきたね。学校のコートはまだクレーが多いけど、新たに砂入り人工芝で作るところが増えているみたい…

  6. 「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則

    「反応をよくする方法、教えてもらえますか?」そういう質問をよく受ける。反応はテニスではとても重要。「ナイス反応!」にはポ…

  7. テニス リターン

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

    テニスはスウィングスポーツである。道具を使って、スウィングしてボールを飛ばす。「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身…

  8. 「私はこれで膝が曲がるようになりました」スタンスの意識を変えるとテニスの試合で使えるフットワークに

    「膝を曲げろ!!」「上体起こせ!!」レッスン中にコーチがよくいう言葉だね。どうしても足元のボールを打つ時なんか、膝が曲がらず棒立ちになり…

  9. テニス 走力

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピードアップが図れる!

    速いストロークを打ちたい。速いサーブを打ちたい。皆がそう思っている。そのためにはどうすれば良い?まずは・・・そう、速いスィングが…

  10. テニス ストローク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

    テニスが強くなるには攻撃力を上げないといけないんだけど、それ以上にディフェンス力も上げないといけない。そのディフェンス力って具体的にはどういう事なんだろ…

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!…
  3. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、…
  5. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント
PAGE TOP