テニス 準備

ボレー

テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。

特にネットプレーでは、当たり損ないでコートにポトッと落ちてアンラッキーな失点、という経験、多いんじゃないでしょうか?

どうしても防ぐのは難しいこういった失点ですが、相手の当たり損ないに早く気付けば前にダッシュ出来る。

もしかしたら、返球できる確率も上がるかも知れません。

その為に必要なこと、その一つはまず「相手の打球音」に敏感になることです。

 

テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

 


 

■当たり損ないの時の音は、「高い」音になる

テニスではラケットの真ん中に当たって良いショットが飛ぶときには、低い音になる。

真ん中から外れたときには、少しだけ高い音になることに、皆さん気付いているでしょうか?

フレームショットなんかは、まさに「高い音」ですよね。

音速はきっと、視界と同じくらいの速さでアナタの耳に届くはず。

そこに敏感になれば、相手が当たり損なった瞬間を逃さないで反応出来る。

前にダッシュ出来れば、もしかしたらキャッチできるかも知れないのです。

 

■当たり損ないの雰囲気を、感じれるようになろう

音で判断して前にダッシュすることも大事ですが、それよりも相手の得手不得手を見極めたい。

「この選手、バックボレー当たっていないな・・・」と感じていれば、バックボレーを打つ時には当たり損ないをケアしたい。

もちろん良い当たりでナイスボレーが来る可能性もありますが、そうなったら仕方ない。

もったいないのは、「相手のミス」なのに相手のポイントになってしまうこと。

これを防ぐには、どこのショットがミスしやすい、しそうなのかを考えて観察しておきましょう。

 

■打球音に敏感になれば、チャンスに一早く反応しやすい!

当たり損ないにも、色々な種類があります。

ボレーの当たり損ないもあれば、ストロークで当たり損ないになって浅くなるケースもある。

これを打球音で敏感に察知して、身体が反応出来るようになると試合では強さを発揮できるようになります。

浅くなるのに気付くのは、0.1秒でも早いほうが良い。

耳のトレーニングも、日々の練習で意識してみて下さい。

 

相手の打球音に敏感になれば、自分の音にも敏感になれる。

プロ選手も自分の調子って、結構自分がボールを打っている時の音を基準にしています。

アナタ自身、調子が良い時の音をぜひ、記憶しておいて下さい。

いつでも良いとは、限らない。

ですがバロメーターは多い方が良い、ですよね。

ぜひ一度、自分や相手の打球音、しっかり聞いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

    ボレーで要求されるものはなんだろう。色々あるよね。コン…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

    試合で最後、ポイントを取る場面。これって、多い例としてはハイボ…

  3. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

    私が今、社会人やシニア、ベテランのみなさんに覚えて欲しい技術。…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

  6. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法
  2. テニス クレーコート

    ストローク

    テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も…
  3. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと
  4. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  5. 戦術

    コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理
PAGE TOP